前回観光したアンテロープキャニオンの拠点ペイジの街からグランドキャニオンへ向かいます。
グランドキャニオンはアメリカの大地の代表、超有名な所なのでどんな姿なのか楽しみ!
グランドキャニオンは谷底まで行ける1泊2日のツアーがあり、
参加する予定で多めの4泊滞在にしていました。
しかし。
アメリカに来て体力が無いことがわかり諦めたので、のんびり観光しました。
最後の国立公園、グランドキャニオンへ出発
ペイジを出発、南下して、割と時間がかからずにグランドキャニオンの東口の入口に到着しました。
(グーグルマップで調べたらペイジからヤバパイロッジまで2時間半でした。)
グランドキャニオンは西から東に横長な国立公園なので
一番はじっこに到着したということになります。
グランドキャニオンは大きな国立公園なのでガソリンを満タンにしておいた方が良さそうだ、
とグランドキャニオン内唯一のデザートビューでガソリンスタンドに寄ります。
国立公園内で入れるとやっぱりガソリン代がお高いですが、ここはケチってられません。
グランドキャニオンに着いてまずは荷物を下ろしたいので予約してある宿、「ヤバパイロッジ」へ向かいました。
ヤバパイロッジの場所を調べていなかったので正確な場所はわからなかったのですが、
「ヤバパイポイント」という名前のビューポイントがあるので
そこを目印に行けばロッジへの案内板が出てくるだろう。というアバウトな感じで向かいました。
ヤバパイポイント辺りはビジターセンターやスーパーもあって賑わっている地区でした。
ヤバパイロッジの案内も出てきたので迷うことなく着くことが出来ました。
ヤバパイロッジに到着
チェックインするためXanterraの予約確認書をコピーしたものをフロントに出しました。
フロントのお兄さんが「4night・・?」と言いました。
(!)
まさかまたラスベガスの時みたいに予約が入って無いとか?!と頭によぎりました。
フロントの人の受付方が何となく似た雰囲気を醸し出したからです。
ドキ、ドキ
お兄さんがパソコンをカチャカチャカチャ
「・・OK!」
おーけぃ! ほっ
お兄さんから説明を受けて、車で泊まるロッジまで行きました。
車はお部屋の目の前に停められました。
目の前駐車はやっぱり便利です。
建物は2階建てのログハウスモーテルってかんじです。
お部屋はトイレ、シャワールームのユニット付き!! ヤッター!!
イエローストーンの時はシャワールームが外で旦那さん悲しいめにあったので今度は部屋にあるから良かった・・
ヤバパイロッジは宿の灯り以外は暗闇なので夜、星が沢山見えました。
イエロースト―ンのロッジは外に出てる椅子があったのでそこで星空を見たのですが、
ヤバパイロッジでは駐車場あたりに出ると星を沢山見ることができました。
ヤバパイロッジにある大きなカフェテリアでは
食べたいものを自分のトレーに置きながらレジに進むスタイルの所で、
ホットな食べ物とかはガラスショーケースの向こうにいる店員さんにお願いします。
私の英語力ではすんなり通じないので、頭の中で気合を入れます。
よし、注文するぞ、ホントはあっちの方が食べたいけど、発音が難しそうだからこっちで・・
[P]の発音は割と通じやすい気がするぞ、ということでPot Pieを注文します。
[P]が二つ!
一発で通じなかったけども、何とかポットパイをゲットすることができました。
ここのカフェテリアは食べ物の種類が多かったので飽きなかった印象があります。
(レシートを見たらメキシカンライスと書いてあって、ライスがメニューにあるのは心強いです)
夕焼けグランドキャニオン
初めて見るグランドキャニオンは夕日の姿でした。



グランドキャニオンも壮大すぎて初めてこの地を見つけた人はどれだけ感動したのだろうか、と想像してしましまいます。
グランドキャニオンの広大さ・・
バッドランズのように視界の奥の奥まで景色が広がっていました。
サンライズ!グランドキャニオン
グランドキャニオン2日目になりました。
朝焼けのグランドキャニオンを見よう、と朝5時起きでした。
6時には陽が昇る予定でしたので急いで仕度をし、「マーサポイント」へ車で向かいました。
マーサポイントに着いた時、まだ暗かった為人はぽつぽつとしかいなかったです。
陽が出てくる前は寒くてブルブルしながら日の出を待ちました。
夜も冷えるけど、早朝はもっと冷えました。
陽が昇る頃、
グランドキャニオンが見渡せるビューポイントの柵には人が沢山集まって皆で日の出を見守りました。
さぁ、日の出の時間だ!!
ゆっくりとグランドキャニオン渓谷の向こう側が光り、
だんだん空がダークブルーから黄金色の光に染まってゆきます。

渓谷もその光に段々染まっていき、大地が目覚めていく光景が見れました。
この景色は何万年も前から同じなんだな、と思うと自然の偉大さや力強さを感じました。

グランドキャニオンがお目覚めされたので私たちは一度ロッジに戻って二度寝をしました。
グランドキャニオン東の端デザートビュー
2日目の午後は、東の端っこ「デザートビュー」まで車で行ってみることにしました。
漫画に出てきそうな(?)塔が建っているのがポイントなのですが、塔の写真が今残っていません。
(家にある資料に写真載ってないかな~と探しましたら、地球の歩き方に写真が載ってました)

塔(展望台)の中はこんなかんじでした。

展望台の上からは、遠く彼方にノースリムが見え、目線を下にするとコロラド川が見えます。
グランドキャニオン渓谷の姿は、端っこなのでヤバパイポイントやマーサポイントなどとは少し違う雰囲気でした。
塔の一階はお土産売り場になっていました。

人気のブライトエンジェルロッジで朝食
グランドキャニオン観光3日目になりました。
この日は予約サイトXanterraでいつも満室になっていた人気のお宿、「ブライトエンジェルロッジ」に行ってみます。
そんなに人気なのは何か理由がありそうだ。
ぜひ朝食だけでも・・と(野次馬根性で)訪れてみることにしました。
ブライトエンジェルロッジまでは、私たちが泊まっていたヤバパイロッジの近くのマーケットプラザ辺りからバスに乗ってやって来ました。
お食事処であるお店の雰囲気はカフェテリアというより、レストランという印象を受けました。
お高そうなレストランに私なんかが入れるのかしら?と思いましたが、
食べている人たちはカジュアルな格好で食べていたので自分たちも浮かないで食べられました。
もう時間的に朝というより昼食に近いのでは?という時間に訪れたのですが朝食扱いにしてもらえました。
朝食の方がリーズナブルだし、ボリューム的にも食べやすいのでありがたいです。
ここの朝食とっても美味しかったです!!!
どうりで混んでるわけだ、納得。という感じでした。
ブライトエンジェルトレイルを少しだけ体験してみる
朝食後はグランドキャニオンの地層を少しでも感じたい!
とブライトエンジェルロッジ近くからスタートできる「ブライトエンジェルトレイル」へ行ってみました。
ブライトエンジェルトレイルは1泊2日の谷底トレイルに使われるトレイルです。
もしもそのトレイルツアーに参加していたらグランドキャニオンの谷底、一番下まで行けるわけですが、
既にアーチーズ国立公園のデリケートアーチのトレイル、2時間ぐらいのコースでバテてましたので体力的に無理と判断し断念しました。
が、ちょっとでも谷底に向かって降りてみたくて挑戦してみました。

トレイルの道は結構狭くて後ろからラバに乗った人が来るので、ちょいちょいある隙間に避けて先に行ってもらいました。
ブライトエンジェルトレイルはラバに乗って途中まで下ることができます。
私たちも乗ってみるか?と一度検討してみましたが乗ってるイメージが湧かず、諦めました。
むかーし昔、ポニーに一度乗ってみたことがあるぐらいのド初心者だし・・
ラバが通るので糞もまあまあ落ちています。
景色を見つつ歩く道にも注意しながら進みます。
歩いて下っている人達は皆似たり寄ったりのペースで、抜かれても休み休み進むので今度はこちらが抜いて、また抜かれて・・の繰り返しでした。
アーチーズのデリケートアーチの岩登りの時は、抜かれたらどんどんみんな岩を登って行くので
そのまま追いつくことは無かったのですが、グランドキャニオンの下りトレイルはみんな同じペースで歩いていました。
くねくねというよりヘアピンカーブっぽい急カーブを下って行きました。
ん?
なんだか東の空が怪しくなってきました。
出発の時はとてもいい天気だったのに・・分厚い雲がかかっています。
それでも私たちはまだ平気だろうと下っていきました。
ゴロゴロ
東の空が鳴ってます。
アッ グランドキャニオンに雷が落ちました!
しかも稲妻は一本とかではなく同時に2、3本落ちたかと思うと稲妻同士が横に感電してました!
すごい光景なのでデジカメで撮ってみました。
稲妻は遠すぎたからなのか(?)写りませんでした。
段々雷雲がこちらに向かってきたので退避することにしました。
結局トレイルは途中にあるという休憩所にも辿り着くことなく終了となりました。
残念!
トレイルから戻ってくると駐車場の近くに蒸気機関車を発見しました。


蒸気機関車はウィリアムズ~グランドキャニオン駅間で片道2時間15分の旅だそうです。
あえてその区間を列車に乗るの贅沢だなぁなんて思いました。
チャンスがあったらどんなかんじなのか乗ってみたい気もします。
西側の端、ハーミッツレスト
後はまだ行っていない西の端っこ「ハーミッツレスト」に行ってみることにしました。
ハーミッツレストへはシャトルバスでしか行けないので、乗り場のトレイルヘッドから乗りました。
写真は残ってないのですが、ハーミッツレストは真ん中あたり(ヤバパイ、マーサポイントなど)とは見える景色の様子が違いました。
180°広くキャニオンが見えないので端っこ、という感じを受けました。
帰りは少し歩いてみようとシャトルバスが停まってくれる、モハーベポイントかホピポイントまで歩きました。
(シャトルバスが停まらないビューポイントもありますので注意です)
ここのポイントで見ている人はほとんどいませんでした。
この日は曇り空だったのでやはり遠い空で雷が落ちていました。

グランドキャニオン観光まとめ
アメリカの大地といったらやっぱりグランドキャニオン。
グランドキャニオン(サウスリム)の見どころは3ブロックに分かれていました。
人が多かった(人気)順に並べると、
- 真ん中より若干西寄りの栄えてる場所グランドキャニオンビレッジ(ヤバパイロッジもその地区)
- 西の端っこハ―ミッツレスト
- 東の端っこデザートビュー
でした。
もし時間が無かったら①のグランドキャニオンビレッジ地区のヤバパイロッジ辺りと、
一番栄えているブライトエンジェルロッジ周辺で宿泊し、
近くのビューポイントでぜひ表情の違う「夕日と朝日」を両方見ていただきたいです。
- 地球の歩き方 世界の魅力的な奇岩と巨石139選
- 地球の歩き方 世界遺産 絶景でめぐる自然遺産 完全版
- 地球の歩き方 世界197カ国のふしぎな聖地&パワースポット
- 地球の歩き方 すごい地球!
- 地球の歩き方 世界遺産の歩き方
- 死ぬまでに一度は行きたい世界の1000カ所 南北アメリカ編
DV SERVICE STATION PO BOX 699 GRAND CANYON,AZ 928-638-2631 /$17.19
Xanterra PARKS&RESORTS at Grand Canyon National Park P.O.BOX699 GRAND CANYON,ARIZONA 86023 (928)638-2631 /ROOM@91.00,ENERGY SURCHARGE@.91,ROOM TAX@5.99 ×4night
Xanterra Yavapai Lodge Cafeteria /Pot Pie$6.25,Cheeseberger$4.15,Yogurt$1.60,Soft Drink$1.80,Spagheti Meat Sauce$6.25,Beef?Special$6.75,Soup$2.45,Soft Drink$1.80,Ice Cream$2.00,Soda Drink$2.50,Sandwich$5.00,Canadian?4.25,Soup$2.45,Pizza Supreme$5.50,Mexican rice$6.75,Beef Entree Special$6.75,BTL Heineken$1.00,Hot Sandwich Special$5.50,Soup$2.45,Tax,Energy Surcharge$0.19 /www.grandcanyonlodges.com
Xantterra Bright Angel Dining Room and Lounge /Omlet Bu
次はグランドキャニオンのお買い物の話です。大きな国立公園なのでお土産の種類も豊富でした。→「グランドキャニオンでお買い物」
★2012年にグランドキャニオンに再び行くことができました。その話も良かったら

【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】

【世界遺産】
【国立公園・国定公園・記念碑】
【観光地】
