アメリカ周遊②出発3か月前から予約や旅程を決めはじめました

本ページは広告が含まれています

旅行期間は2か月半と決め、前半のパートを国立公園ドライブ1か月間、後半のパートをその他都市を1か月弱、としました。

今回は70日間の旅程と、どのように決めていったのかを書いていきます。

2023年現在の予約に関する補足も入れています。

最終的なアメリカ周遊の日程

最初の1か月をかけて国立公園を周る日程を組む際に、あらかじめ予備日というものを2日分入れました。

予備日は旅行前の時点では旅程を全く入れていない、いざという時に対応するための日です。

自分たちで運転しての長期旅行なので、病気で予定どおりに移動ができないかも?とか、

ハリケーンが来てしまって足止めをくらうことがあるかも?とか、

どこかの町が気に入ってもう少し滞在したくなるかも?とか。

時間だけはあったのでそのように組むことにしました。

結局予備日2日分は、

サンタフェが気に入り追加で1泊分と、

アルバカーキ→モニュメントバレーへ一気に移動する予定のところを、道の途中にあったギャラップという町が気になって1泊し、使い切りました。

アメリカ周遊の日程表
8/31日本出発 ラスベガス昼着ラスベガス泊(予約済)
9/1レンタカー貸出/ラスベガス→ザイオン移動(2h40m)&観光ザイオン泊 当日探す
9/2ザイオン→ブライスキャニオン移動(2h40m)&観光→ソルトレイクシティ移動(5h)ソルトレイクシティ泊 当日探す
9/3ソルトレイクシティ→イエローストーン移動(6h)イエローストーン泊(予約済)
9/4
9/6
イエローストーン観光
9/7イエローストーン→シェリダン移動シェリダン泊 当日探す
9/8シェリダン→デビルスタワー移動(3h)&観光→ラピッドシティ移動(2h50m)ラピッドシティ泊 当日探す
9/9マウントラッシュモア&クレイジーホース&バッドランズ観光
9/10ラピッドシティ→デンバー移動(7h20m)デンバー泊 当日探す
9/11デンバー→モアブ移動(6h)モアブ泊 当日探す
9/12アーチーズ観光
9/13アーチーズ→フォーコーナーズ移動&観光→メサベルデ移動デュランゴ泊 当日探す
9/14メサベルデ観光
9/15メサベルデ→サンタフェ移動(6h40m)サンタフェ泊 当日探す
9/16
9/17
サンタフェ観光
9/18サンタフェ→ホワイトサンズ移動(5h10m)&観光アラモゴルド泊 当日探す
9/19ホワイトサンズ→カールスバッド移動(4h)&観光カールスバッド泊 当日探す
9/20カールスバッド→エルパソ移動(3h25m)エルパソ泊 当日探す
9/21エルパソ→アルバカーキ移動(4h2om)アルバカーキ泊 当日探す
9/22アルバカーキ→ギャラップ移動ギャラップ泊 当日探す
9/23ギャラップ→モニュメントバレー移動&観光ケイエンタ泊 当日探す
9/24モニュメントバレー→ペイジ移動ペイジ泊 当日探す
9/25アンテロープキャニオン観光
9/26ペイジ→グランドキャニオン移動グランドキャニオン泊(予約済)
9/27
9/29
グランドキャニオン観光
9/30グランドキャニオン→ラスベガス移動(5h10m)/レンタカー返却ラスベガス泊(予約済)
10/1ラスベガス観光
10/2ラスベガス観光後→デトロイト行飛行機機内泊
10/3デトロイト→ニューヨーク行飛行機→ナイアガラの滝行列車ナイアガラの滝アメリカ側泊(予約済)
10/4ナイアガラの滝観光ナイアガラの滝カナダ側泊(予約済)
10/5ナイアガラの滝→ニューヨーク行列車ニューヨーク泊(予約済)
10/6~10/12ニューヨーク観光
10/13ニューヨーク→デトロイト経由→オーランド行飛行機ディズニーワールド泊(予約済)
10/14
10/19
ウォルトディズニーワールド観光
10/20オーランドレンタカー貸出→マイアミ移動(8h)マイアミ泊 当日探す
10/21マイアミ観光
10/22マイアミ→キーウエスト移動&観光マラソン泊 当日探す
10/23マラソン→オーランド移動オーランド泊 当日探す
10/24レンタカー返却/オーランド→ニューオーリンズ行列車車中泊
10/25ニューオーリンズ着ニューオーリンズ泊 当日探す
10/26ニューオーリンズ観光
10/27ニューオーリンズ→ロサンゼルス行列車車中泊
10/28車中車中泊
10/29ロサンゼルス着ロサンゼルス泊 友人宅
10/30
11/6
ロサンゼルス観光
11/7ロサンゼルス→日本行飛行機機内泊
11/8日本着
2004年 アメリカ周遊の旅程表

実際に行った旅行の計画

広大なアメリカをどのように周ったらいいのか。

旅程を徐々に徐々に決めていくのが大変であり、でも一番わくわくするのかもしれません。

こんなに日数かけて旅ができるのは人生で一度かもしれない。

思い出に残る旅にしたかったです。

①まずは大まかな旅行日数、訪れる場所決め

出発1年半前から旅費を貯めることに注力してきましたが、

出発まであと3か月・・という辺りから本気で取り組まねば!!と焦り始めました。

まず決定させたのは大まかな旅の流れです。

  • 旅行期間はビザを取らなくていい3か月間、といいたいがお金が続かなそうなので2ヵ月半ぐらい。
  • 最初に行くドライブでの国立公園の周遊は大体一か月間ぐらいで。レンタカーもそのぐらいが安い。
  • 残り1か月半ほどかけてラスベガス、ニューヨーク、ウォルトディズニーワールド、キーウェスト、ニューオーリンズ、ロサンゼルスの観光をしよう。

②最初の予約は飛行機

おおまかな日程が決まったら次は航空券を予約です。

予定している日にちの安いチケットの席が満席だったら出発日をずらそうと思っていました

航空券はどこで予約しようかな~、前に利用したことがあるネットのトラベルコちゃんというサイトでまずは探してみました。

しかし自分たちの理想とするルートは出てこなかったのか、見つけられなかったのか・・

ちょっとはっきり覚えていないのですがトラベルコちゃんでの予約はせず、プロにお願いしようと「JTBトラベルデザイナー」を訪ねてみました。

トラベルデザイナーはヨーロッパ、北米、アジアなど各方面のスペシャリストの方がいて、

パッケージツアーだけでなく航空券にもとても詳しくて相談しやすかったです。

最初考えていたルートだと周遊きっぷで回れないことなど教えてもらい、オープンジョーという地上交通機関(私たちは列車)を利用するなら大丈夫だよ、と旅程の核になるところをアドバイスいただきました。

どの航空券が良いか調べていただいた所、ノースウェスト航空(現デルタ航空)の周遊きっぷが安くて、一人13万5000円ぐらいでした。

担当してくれた方が、「妹もアメリカ横断してたよ〜」とおしゃっていて、同じようなことを考えている人はいっぱいいるんだな〜と知りました。

航空券はトラベルデザイナーでの予約となりました。

2023年補足

2023年、同じくアメリカを一周するとしたら航空券はいくらぐらいなのか、何社か調べてみました。

(久しぶりに周遊券を調べたのですが、格安航空会社(LCC)が検索結果に沢山出てきて、昔と変わったなぁと一人思いました・・)

その中で、お得な格安航空券を一括検索できる「KAYAK」を見つけました。

試しに複数都市で検索したら・・安い!!

ちらの「KAYAK」、「Booking.com」や「agoda」と同じ、「Booking Holdings Inc.」の一員でした。

格安航空券お探しの方におすすめです!

アメリカ周遊航空券お探しの方、こちらからどうぞ

KAYAK公式サイト

③旅行の日程を細かく決める

航空券の次に早めに予約しなければいけなかったのが国立公園内に泊まる宿でした。

なぜなら、

「人気の国立公園の宿はすぐいっぱいになるから早めに日本から予約しとくといいよ!」

とロサンゼルスに住んでいる旦那さんの友人さんから教えてもらっていたからです。

特に「グランドキャニオン」と「イエローストーン」は、半年も前から満室になると聞いていたので、もうすでに3か月前になってしまっているので急がないといけませんでした。

次は国立公園を周るドライブルートを決めました

連泊をしたいので、移動がしやすい国立公園の園内のホテルに泊まる予定にしていたのは、イエローストーンとグランドキャニオンです。

その他の国立公園は付近の町でモーテルに泊まるだろうと計画しました。

国立公園付近のモーテルに関しては特に予約はせず、当日現地に行って宿を訪ねて探そう。と決めました。

(2004年当時は今ほど手軽にネットが使えない環境だった為、モーテルをどこで予約していいのか知りませんでした。今はホテル予約サイトでホテル検索と同時にモーテルも候補に出るのでとっても便利で最高です。)

ドライブルートの日程を決めなておかないと、人気の高い国立公園内ホテルを何日で予約していいのかわからない!!

至急やらなければならないのは「ドライブルートを決める!」でした。

まずはJAF経由でAAAの国立公園がある辺りの地図を取り寄せました。

日本からアメリカの地図を取り寄せられたのは非常にありがたかったです。

(2004年にスマホはありませんので、グーグルマップなどのナビは使えない環境でした。)

国立公園がある州の地図

ツアーブック」というアメリカ版ガイドブック的なのがあるようなので、JAFで一緒に取り寄せてみました。

(JAFで取り扱っていたAAAの地図と、ツアーブックは2016年で取り扱いが中止になりました。)

ツアーブックの正面
横から見ると結構厚みがあります
ツアーブックの中身はひたすら文字ばっかりの観光ガイドと上の写真↑のような宿泊情報でした

経路を調べるのは教えてもらったドライブルートと所要時間がわかるサイト→「mapquestを利用しました。

自分たちのオリジナルルートだったので少しずつパソコンでルートを調べる→地図に蛍光ペンで線を引く、の地道な繰り返し作業でした。

見にくいのですが地図に蛍光ペンでドライブルートを引いていきます

前半1か月の訪れる国立公園と訪れる順番

最終的に以下の国立公園に絞り、ドライブすることに決めました。

旅行場所をクリックすると、旅行記に飛びます

残り1か月半、都市観光をメインに

残りの1か月半ほどは、大都市やテーマパークなどを満喫することにしました

と、しました。

④ホテルの予約

旅程が決定したので、人気国立公園のイエローストーンとグランドキャニオンのホテルを予約しなければ!

その2つのホテルはXanterra](一部の国立公園の宿泊などの管理をしているところ)で予約できるよ。

とアメリカ在住の友人さんに教えてもらったので、その通りに探しました。

イエローストーンの宿は

とても大きい国立公園なので真ん中辺りのホテルがいいな~と思い探しましたが混んでました。

結局、園内の一番北に位置するマンモスホットスプリングス地区の「マンモスホットスプリングスホテル&キャビン」の、安かったキャビンの方を予約しました。

グランドキャニオンの宿は

グランドキャニオンはホテル数多かったのと、位置もある程度同じ地区にあったのでなるべく価格が安いところにしよう。と探しました。

調べてみると、お高い価格の宿の方が埋まってました。

私たちは安かった「ヤバパイロッジ」を予約しました。

(2021年現在、xanterraでヤバパイロッジは予約できないようです。)

2023年補足

事前に日本で予約しておいた方が良い国立公園の宿についてですが、

私たちが経験した中で、グランドキャニオンとイエローストーンはもちろん混んでいました

ですが、当日泊ではもしかしたら満室になってしまう可能性が高い所がいくつかありましたので、

ご注意ください。

当日宿泊の激戦区だった場所

  • ペイジ(アンテロープキャニオン、ホースシューベント、レイクパウエルの拠点。人気があるのに宿数が足りない。)
  • ケイエンタ(モニュメントバレー近く。宿がとにかく少ない。)

以上2か所へ行かれる方はどうぞ、日本からか、日程がわかり次第すぐ、ご予約をお願いします

他の国立公園も、小さな町なところは結構あります。

ドライブ旅は自由度が高いのでどこに行くかアレンジがきくのがメリットなのですが、

旅の途中でもいいので、できれば早めに宿泊先は予約をされることをお勧めします

後半は人気都市をはしごするので、特に連泊するところや有名観光地は日本で予約しておきました。

ラスベガス、ニューヨーク、ナイアガラの滝、ウォルトディズニーワールドです。

ロサンゼルスも人気都市ですが、今回は友人宅にお世話になったので予約不要でした。

アメリカのホテルを予約するのは

トリップアドバイザーがおすすめです!

他の宿泊サイトを一括比較してくれるので、お得な料金が一発で調べられるのがとても便利です。

世界中のユーザーの口コミも充実しているのでホテル選びの参考になります。

モーテルも予約できます!

⑤レンタカーの予約

その他事前に予約したものとしては、レンタカーです。

国立公園を周遊と、フロリダ半島を周る時の移動に利用しました。

何社か調べた中で、日本語のカーナビがある「ハーツ」が良かったのですが、ちょっとお値段がお高かったので諦めました。

カーナビ無しの地図のみで頑張ろう!と決め、大手の中で安かった「アラモレンタカー」を選びました。

ラスベガスの空港で初めてのレンタカーを借りた時の話はこちらになります。→「レンタカーを借りる」

⑥列車(アムトラック)の予約

レンタカー以外の移動手段として、列車の区間も組み込みました。

車社会のアメリカで、列車に乗るのも面白そうと思いました。

USAレールパスという何度も乗車できるパスもあったので利用できそうなところで乗車してみることに。

どこで手配できるのかわからなかったので、近くのHISカウンターで訪ねてみたら手配してもらえるということでしたのでお願いすることにしました。

USAレールパスとは

USAレールパス。30日間のにしました

アメリカの長距離列車を運営している会社は「AMTRAK(アムトラック)」といいます。

USAレールパス]は指定期間、アムトラックのコーチ席(普通席)が何回も(2004年時点)乗れるチケットです。

(2004年は)寝台席にアップグレードができたので、車中泊2泊する旅程のところだけ寝台席を利用することにしました。

2023年補足

現在の「USAレールパス」のルール一部抜粋)

①30日間で10セグメントまで

②コーチ席のみ乗車可。追加のアップグレードはできない

▲2004年との大きな違いは、セグメントの回数が決められていること、特にアップグレードができないということが大きいかもしれません。

詳しくはアムトラックの公式サイトでご確認をお願いします。

料金から注意点などがQ&A形式で載っています。

アムトラックの予約はこちらからどうぞ

アムトラック公式サイト

USAレールパスを使用する旅程は、

にしました。

まとめ

最初は大枠だけ決め、どんどん細かく決めていき、旅程を完成させられた時は達成感でした。

会社はさすがお休みできないので、旅程が決まった時に退社することを伝えました。

計画している時に聴いていた音楽が流れると、今でも旅の前のワクワクや色んなことを思い出します。

音楽といえば、▼最近こんな面白い品が復活しました。F田パパが欲しいらしい。

サウンドバーガー

ハンバーガーみたいに、レコードを挟んで聴けるレコードプレイヤーです。

アナログな見た目もかわいい。

音楽っていいですね。

次は旅に持って行った物、持っていくのをやめた物の話です→「アメリカ旅の持ち物を準備し始める」

【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】