ニューヨークでお買い物【スーパー、日用品】2016版

本ページは広告が含まれています

ニューヨークには全米中にあるスーパーも沢山あるのでチェックしたい。

更に新しい発見もしてみたい。

少ない日数の旅行期間中はお店巡りに忙しくなってしまいます。

2016年に訪れた内スーパーと日用品のお店についてを紹介しています。

ニューヨークのお買い物の話は、「雑貨/インテリア」と、「服/靴」があります。

スーパーマーケット

今回初めて訪れたスーパー、「Patel Brothers(パテルブラザーズ)」。

出発前ギリギリで本屋さんで見つけたニューヨークについての本に載っていました。

インドスーパー!面白そう!

パテルブラザーズを教えてくれた本はこちらです↓

センスを感じるshigekoさんのセレクトした情報が詰まっています。

こちらの本は、観光本にはあまり載っていないユニークなニューヨークのお店が沢山載っています!

とても全制覇だなんて、一回の旅行では無理な話です。(住んでいる人はできるかも!いいなぁ!)

旅のヒントとしてピンときたお店に行き、新しい体験をさせてもらいました。

Patel Brothers

クイーンズにあるインドスーパー。

ちょうど、クイーンズにある「フラッシング・メドウズ・コロナ・パーク」を見た帰りにせっかくなら寄ってみようと向かってみました。

パテルブラザーズの外観

すると、この旅中に買えたらいいなぁ~と思っていたシラチャホットチリソースが販売棚に並んでいるのを発見!!

シラチャのソースは、

ニューヨークに着いてすぐ空港のハンバーガーショップ「シェイクシャック」のスタンドにシラチャホットチリソースが置いてあり

お客さんが自分でハンバーガーにドバドバかけていたんですよ。

パパがこのソースの存在を知っていて、「食べてみたかったんだ~」と

マネしてかけてみたら、あら!これがかなり美味しい!!

Huy Fong Foods Inc.のシラチャホットチリソース $3.99

味変が気に入ったのでこのソース日本でも使いたいなぁ、でもどこに売ってるんだろう~

なんて話してたら食べて数時間後パテルブラザーズであっさり発見。となりました。

補足

シラチャの余談ですが・・

参考までにアメリカで今(2023年5月)いくらぐらいで売ってるのかな~とネットで調べてみたら、同じ17oz(482g)ので$3.99で発見。

物価高なのでもっと値上がりしてるのかと思っていましたが、税抜き大体そのぐらいの価格で売っているのかもしれません。

日本でもシラチャソースは一般的になっていて、見かける方も多いかと思います。

近くのスーパーでも売られていますが、別メーカーのシラチャです。

でも、この「Huy Fong Foods Inc.」のが欲しいんです。

スパイシーさとうまみがガツンとくる感じが違うんです。

追記1 2023.7現在 日本で手に入れるとなると5千円台~です。

貴重な一品に・・

追記2 2024.11現在 少し価格が以前の1千円台でも買えるようになってきました!!

早速取り寄せました。

(最近の私の贅沢はモスバーガーのダブル、トリプルとかお肉多めのハンバーガーにかけること!)

その後は先ほど話に出た、「ニューヨーク 旅の便利帖」でおすすめされていた、MTRレトルトカレーを見てみたいと探しにウロウロ。

あったあった!

MTRというメーカーのレトルトカレーたち

レトルトカレーの種類!!

多すぎて何が何だかわからない!!笑

さすがインドスーパー!!

パッケージ写真を参考に何個か買ってみました。

冷凍庫に鎮座する冷凍ナン

冷凍食品のコーナー。ナンが冷凍されている!

しかもこの種類の多さ!

私にはどう違うのかわからないけど、

きっとインドの人には日本人のお米の種類によって若干味の違いがあるのと同じようなかんじで選ぶのだろうな・・と勝手に思ったり。

メーカーはわからないけどパッケージの色で固めて配置してある冷凍食品たち

何となく冷凍食品のラインナップが独特に感じるので見るのもとても面白かったです。

パテルブラザーズで新しい発見がありました!

パテルブラザーズ公式サイトはこちら

Zabar’s

ニューヨークを訪れた時には必ずや寄りたいスーパー!

何を買いたいかって、

  • ゼイバースのオリジナル雑貨
  • デカフェのコーヒー豆

この2つを探しに行くのです。

わくわく

ゼイバースの外観

見えてきたぞー

ゼイバース入口前

入るぞー

店頭に並ぶゼイバースのロゴ商品たち

かわいい雑貨がショーウィンドーに。

ゼイバースのマグカップは激安で、2010年買った時は$1でしたが2016年は$1.98で売ってました。

(2023年現在、ネットで見たら$5.98です。物価高の中では安い気がします。)

まずは雑貨がある2階に向かいます。

階段の途中で傘を発見。

真っ黒にオレンジの文字でZABAR’S。

ちょい重めだけど$5.98ならお安いし、珍しいからと2つお買い上げ。

残念ながら2本中1本はすぐ壊れました。

長く使うご予定の方は予備があった方が良いかもです。

キッチングッズを見ていたらデニム生地のエプロンを発見。

ZABAR’Sのロゴがぼこっと浮き出ているおしゃれエプロン。

こんなに生地がしっかりしているのに$16.98だって~、安っす~

お買い上げ。

(参考までに2023年ネットで見るとエプロン$26.98です)

前回エコバックなど買っていたので今回は見送り、

キッチングッズ売り場から1階に降りてお目当てその②のコーヒー豆コーナーへ。

あぁ、良い香り・・

ゼイバースのデカフェコーヒーはデカフェなのに味がしっかり濃くて美味しいんだよねぇ~と飲んだ時を想像。

デカフェの豆を3種類お買い上げ。けっこうずっしり。

これで日本に帰ってからもアメリカを堪能できる、うしし。大満足。

補足

コーヒー豆はどのくらいの量で売られていたのか・・

今まで量をあまり気にしたことがなかったのですが、2023年、ホームページを見ると

16ozで紹介されているので多分そのぐらいかな、と。

16oz=453gぐらい。その一袋が2016年には$9前後でした。

現在の価格は$16前後です。

\参考までに。色んな味と価格が見られます/

ゼイバースの場所と口コミはこちら

ゼイバースはスーパーの隣にクラムチャウダーが激ウマのお食事処があるので、

ぜひお買い物帰りに一息おすすめです。

その時の話はこちらです。

Citarella

シタレラの入口、かわいい

シタレラはゼイバースから歩いて行けます。

いつも中に入るんですが店内を見て満足してしまう。

外観の文字の雰囲気通り、上品なイメージです。

シタレラの場所と口コミはこちら

FAIRWAY

フェアウェイの八百屋感。店内も商品がぎっしり置いてあります

フェアウェイは価格が庶民の味方!なスーパーに感じます。

トレーダージョーズでよく買うペッパーミルみたいにゴリゴリしながら使うシーズニングスパイスが、トレーダージョーズよりちょっと割安で売っていました。

ついつい、トレーダージョーズの可愛さに負けてそっちをお土産に選んでしまいがちなのですが

フェアウェイの方がレアかもなぁなんて思いつつ、何となくスルーしてしまいます。

帰国後思います、なぜ買っていない!!

フェアウェイの場所と口コミはこちら

Trader Joe’s

トレーダージョーズのオリジナル商品ってなんであんなに可愛いのかなぁ~

お店に入った瞬間、買う気満々になってしまう私の脳みそ。

先ほどちょっとフェアウェイで書きましたが、シーズニングスパイスがかわいいんで、お土産に渡すとみな喜んでくれるんですよね。

ついつい、あれもこれもとカートにインしてしまう不思議なスパイス。

▲お気に入りシーズニングスパイス

(余談ですが、この2016年に購入したシーズニングスパイスを使い終わった後に粒こしょうを入れて毎日毎日ガリガリがりがり使っていたらつい先日とうとうグラインダーの部分が割れました。7年も持ちこたえ、役目を終了しました。似たようなのは他のメーカーので日本でも買えるけどアメリカのスーパーのがデザインがかわいいから使いたいなぁと思うこの頃です。)

コーヒー豆もカワイイパッケージが巻かれて大きめの缶でいっぱい並んでいます。

持って帰るとなるとスーツケースの面積をとるので厳選したいところです。

どうしてもお気に入りだけ買うと決めています。

ちなみに、味の方はゼイバースの方が美味しいのでパッケージ買いの要素が強いです。

▲こんな感じのかわいいパッケージデザインがいっぱい並んでいるので魅かれてしまう

それとやっぱりトレーダージョーズオリジナルパッケージの中からその時かわいいと思ったお菓子を数点。

トレーダージョーズのお菓子箱、これしか残ってなかった・・

そしてトレーダージョーズでの最後の楽しみは、たくさん買った商品を入れてくれるショッパー。

これが欲しくて沢山買っているという面もあるぐらいです。

トレーダージョーズの場所と口コミはこちら

WHOLE FOODS

ホールフーズで探したいものはオリジナルの石けんなどの日用品とエコバック。

ニューヨークオリジナルのエコバックが可愛いので新しいデザインが売っているかなぁ~と探しましたが、

今回は種類が少なくて、残念。次回に期待です。

ホールフーズの場所と口コミはこちら

Food town

ブルックリンのウィリアムズバーグにあるグロッサリーストアでした。

たまたま入ったのですが、ここでもシラチャを発見!

パテルブラザーズより50¢ほどお安くゲット。

何となく気持~ち商品全体の価格がお安く感じました。

後で専門店にも足を運びましたが、この時ハマっていた紅茶「HARNEY&SONS(ハーニーアンドサンズ)の人気缶のお茶も売っていて先に購入。

専門店と価格の差はちょっと覚えておらず・・

フードタウンの場所と口コミはこちら

食品の専門店

「HARNEY&SONS(ハーニーアンドサンズ)」は紅茶のお店で私が行ってみたいお店でした。

知ったきっかけはお土産です。

「今こっち(アメリカ)で流行ってるんだよ〜」といろんなフレーバーのセットでした。

あまりに香りが豊かでこんな美味しい紅茶があるんだ~と感動しました。

HARNEY&SONS

とっても美味しい紅茶のお店

アメリカSOHO地区のフラッグシップショップに一度訪れてみたかったので探して行きました。

ハーニーアンドサンズの店内。写真右が試飲ブース
商品販売棚と大きいTEAの文字

人でにぎわう店内。

沢山の商品が陳列されている棚と、圧巻だったのは試飲できるスペース

試飲ブースの奥にならぶ紅茶の箱たち。

こんなに味があるんだ!と初見でした。

たっくさんのフレーバーから、3つまで試飲できるよ。とのことでしたが何を選べばいいのか分からない。

その時々でオススメのフレーバーがあるようで、

おすすめされた「トロピカルグリーン」というお茶と、デカフェの「ピーチジンジャー」と何かを頼みました。

トロピカルグリーンは緑茶にトロピカルなフレーバーがするのですが、緑茶に飲みなれている日本人からすると新しい発見でした!!

合う!!!

サシェタイプが慣れていたのでそれで探しましたが、トロピカルグリーンはお茶っ葉がそのまま缶に入っているタイプのみ販売だったのでそちらを購入。

家に残っている缶。デザインがかわいいので小物入れとして再利用中。

日本の公式オンラインショップ(HARNEY&SONS JAPAN)ではトロピカルグリーンの取り扱いが無かったので今買っとかないと!と一番多く購入しました。

(2023年現在は日本の公式でもトロピカルグリーンの取り扱いあります)

ハーニーアンドサンズの場所と口コミはこちら

2023年夏のハマっているお茶

梅雨が明ける前から猛暑の今年、さっぱり酸味があるおいしいお茶が飲みたくなります。

私が今ハマっているのは「インディゴ・パンチ」というお茶です!

バタフライピー、リンゴ、ローズヒップ、レモングラス が入っています。

冷やしたピッチャーのお水にインディゴ・パンチを濃いめに水出ししてグラスに注ぎ、レモン果汁を入れてさっぱりと。

元々酸味があるお茶なのですがレモン果汁をプラスすることでさらに酸味のパンチがガツン!ときて私はすきです。

甘味が欲しい時はさらにはちみつを入れてジュースに。

おいしくてリフレッシュできます

インディゴ・パンチは公式サイトで売ってます。

Fat Wich Bakery

ニューヨークの美味しいブラウニーショップ。

日本にもネットショップが出来て買えるようになった(ニューヨーク生まれの濃厚ブラウニー専門店「Fat Witch Bakery Japan」)のですが、

ニューヨークのお土産としてやっぱり美味しいものを配りたい。

と思うとチェルシーマーケットまで足を運んでしまいます。

本店ならではのアソートとかフレーバーとかありそうだし~と。

アイシングクッキーも激カワイイです。

そして、職場のバラマキみやげとしてもかなり優秀でした。

今までのアメリカ土産のお菓子で一番おいしかった~と好評でした。

ファットウィッチベーカリーの場所と口コミはこちら

日用品/ドラッグストア

今回の旅で訪れたかったのが「C.O Bigelow(シーオービゲロー)」です。

観光本にも必ず載っているお店で、一度覗いてみたかったのです。

C.O Bigelow

チェルシーマーケットの近くに店舗はありました。

アメリカの歴史ある薬局なのだそうで。

店内は沢山の商品がありました。

その中でボディクリームの香りをいろいろ試してみました。

え!レモンの香りやばいんですけど・・とてもいい香り・・フレッシュな・・

コリアンダーとライム!!こちらも今までにかいだことない香り・・いい!

どれも香りが良くてテンション上がってしまいました。

自分土産をシーオービゲローで一番買った気がします。

人へのお土産はやっぱり定番のリップが安定的な商品かな、と。

あと、シーオービゲローの本店を訪れて良かった点が、オリジナルのグッズです。

おしゃれ!!

迷いに迷い、シーオービゲローと印字してある歯ブラシと、歯磨き粉を絞るやつ、

そしてハンドソープとボディクリームを立てられるスタンドを。

あまりにかわいくて頑張って持って帰ることにしました。

シーオービゲローのハンドソープとボディクリームが立てられるスタンド。
シーオービゲローのロゴ入りおしゃれ歯ブラシ
リップバーム、ローズサーブ

そしてお会計をしている時、スタンドをペーパーで包みながらBOXに入れてくれたのですが、

丁寧にセットしながら店員さんがいろいろ話しかけてくれてお土産もくれました。

賞味期限が近いからプレゼント~よかったら食べてね~みたいな感じに。

いただいたミントタブレット。可愛くて開けられませんでした。

クレジットカードでお会計をする時に、なぜか最初に出したVISAカードで切れなくて、

たまたま違うVISAカードを持っていたのでこっちはどうでしょう?と出したらそちらではお会計できました。

理由はちょっとわからなかったのですが、クレジットカードは何枚か持っておくほうが良いな、と思った次第です。

シーオービゲロー公式サイト

シーオービゲローの場所と口コミはこちら

補足

シーオービゲローは「フルーツギャザリング」の一部店舗でのみ取り扱いがあります。

以前はネットショップもあったのですが、2023年3月で終了してしまいました。

日本では手に入りにくいブランドになってしまったので、ニューヨークを訪れた際にはまた必ず行きたいです。

DUANEreade

ドラッグストアであり、何となくコンビニ感覚で使うお店。

お水買ったりお菓子かったり、お土産にもなるコスメを買ったりと便利です。

ニューヨークの隙間にちょいちょいありますのでホテル近くにあると便利で嬉しいです。

まとめ

ニューヨーク旅行9日間の旅で周ったお店でした。

必ずチェックしたいゼイバースやトレーダージョーズ、ホールフーズにまず行けて満足。

新しいインドスーパーで欲しかったシラチャが買えてハッピー。

ハーニーアンドサンズで新しい紅茶との出会いは良い経験に。

シーオービゲローは日本ではなかなか手に入りにくい商品も沢山あるので必ずまた行きたい。

また楽しみが増えました。

PATEL BROTHERS /37-27 74TH ST JACKSON HEIGHTS NY 11372 / 718-898-3445

SHIRACH 17OZ $3.99, HE PASSIN BASIL $1.29, MTR DAL MKHN300G $1.49, MTR KADHI PAKORA $1.49, SAM CHILI 18OZ $3.49, CHILI GAR 8OZ $1.99, SAM CHILI 8OZ $1.99,TAX

ZABAR’S /2245 BROADWAY @80TH ST NEW YORK,NY 10024 /212-787-2000

DECAF CHO HAZELNUT $8.98, DECAF VANILLA NUT $9.07, DECAF HAZELNUT $8.98, ZA DENIM APRON $16.98, 2@5.98 ZA UMBRELLA $11.96, TAX

TRADER JOE’S/142 E. 14th St. New York NY 10003 /212-529-4612

JUICE COLD PRESSED YELLOW$4.99,COOKIE COCOA BATONS@1.99,CHOC MARSHMALLOWS DARK$2.99,DF FRUIT BAR APPLE-BANANA@0.99,DF FRUIT BAR APPLE-MANGO@0.99,DF FRUIT BAR APPLE-COCONUT$0.99,MINI MILK RICE 3 PACK@1.79,CHOC BAR MINI DK ALM$1.79,CHOC COVERED FRUIT MEDLEY$4.99,TAX

Foodtown of williamsburg /159 N 3rd Street Brooklyn, NY 11211 /718-302-5533

HARNEY AFRICAN A $12.38, RITTER SPORT JOGHU $2.50, RTTR SPRT NT CRSCN $2.50, HUY FONG SIRARACHANP $3.49,TAX

WHOLE FOODS MARKET Union Square / 4 Union Square South-NYC /212-673-5388

ALEG CORE MATCHA $3.50,TAX

HARNEY & SONS SoHo 433 / 433 Broome Street New York City, NY 10013 /212-933-4853 /www.harney.com

TROPICAL GREEN 4 OZ (3@$8.00) $24.00, TOWER OF LONDON HRP SACHETS 30 CT $12.00, DECAFFEINATED PARIS 4 OZ $9.00, DECAFFEINATED PEACHES&GINGER 4 OZ $8.00

FAT WICH BAKERY / 75 NINTH AVENUE NEW YORK, NY 10011 /212-807-1335

BABY WITCH $1.89, BABY BAG T1 $7.95, BABY BAG T1 $11.50, BABY CELLO BAG T1 $18.50, WITCH ENDS T1 $12.99,TAX

DUANEreade by Walgreens / #14437 260 MADISON AVE NEW YORK, NY 10016 /212-448-0025

FIJI NAT ARTSIAN WATR 6PK $6.99, PEP FARM GOLDFISH PIZZA $2.19, PB PEACH DRNKBLE YGRT 12OZ $2.99, HONEST TEA PEACH TEA 16.9OZ $1.99, ARIZONA LEMON TEA 23OZ $0.99, SALES TAX 8.875%

C.O Bigelow Chemists / 414 Avenue of the Amencas New York NY 10011-8416 /212-533-2700

COB NAT-TB MEDIUM $9.00, BIGELOW-ROSE SALVE $5.50, COB TOOTHPASTE DISPENSER $18.00, First Aid Wooden Q Tips $4.50, Bigelow $42.00, Tax

【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】

ニューヨークを歩くのにおすすめの靴はこちら
アメリカと洋服好きが選んだ【ニューヨークで履きたいメンズシューズ】12選
ニューヨークをテーマに、「旅行中に履くのに使える!おしゃれで履きやすい靴」をセレクトしました。出来る限り「1万円台」という高すぎず、機能的でおしゃれな靴をご紹介します。
ニューヨーク2016冬の他の記事一覧