アメリカ周遊⑪イエローストーンのマンモスカントリー観光

本ページは広告が含まれています

前日にソルトレイクシティからいろんなハプニングがありつつも、

何とか9時間かけてイエローストーンのマンモスホットスプリングスまでやってきました

今日はまず夜に入りそこねた朝風呂から始まりましたが、

部屋の外のお風呂は小屋のシャワーブースだけでした。

マンモスホットスプリングスキャビン

私たちが日本から予約したのは、

イエローストーン国立公園内のお宿としては一番安かったマンモスホットスプリングスキャビンです。

なんとなく部屋のつくりはモーテルに近いかんじなのですが、お風呂が屋外だったのでした。

シャワーは屋外、寒い也

アメニティはお部屋にそろっていました。

熊の形の石鹸とxanterraと書かれたシャンプーリンスが置いてありました。

シャワーは屋外といってもどこかの建物の一角とかではなく、完全に外です。

着替えとアメニティを持って外へ。

空は快晴ですが、夏とは思えない寒さ。

少し歩いて見つけました。

第一印象は、

これ?シャワーブース・・

シャワーブースは木製の小さな小屋みたいな所でした。

中は個室に分かれていて、同時にシャワーを浴びれるのは2人程度だったと記憶しています。

そして暖房、無し

荷物を置く台とかそういうの、無し

無し・・

フックが雄一ありました。

たまたま着替えやタオルをひも付きのビニール袋に入れてきてたので、そこに脱いだ服も突っ込んで、

フックに引っ掛けれたので濡れずに済みました。

シャワーブース内も外と同じく寒いので(!)

ひたすらシャワーのお湯を出しっぱなしにして蒸気を充満させておかないと

とても寒くて入れませんでした。

何とか終わってコテージに帰ると、旦那さんが部屋でガタガタ震えていました。

どうしたのか聞いたら、

「シャワーがちょろちょろとしか出なくって・・寒い・・」と。

男性用のシャワーが調子が悪かったのか、お湯が出ないという悲劇!!

隣のブースには他のお客さんが使用中で、

仕方なくお湯が出なくても体をきれいにしたかったので無理して入ったそうです。

湯気を充満させても寒かったのにそれはキツイ・・

お部屋の暖房(下から出るタイプ)の温風で体を温めました。

次のシャワーからはお湯の出ないブースではなく、

隣のブースでお湯が出たのでそちらでシャワーを利用しました。

キャビン(コテージ)周りを散策

寒さから復活後、ホテル側のバフェに行ってみました。

どんな料理だったかは忘れてしまいました。

食べた後、ちょっと自分らの泊まっているコテージの写真を撮ったり付近を散歩しました。

コテージ。車が隣に横付けできました。

夜に、コテージ前の椅子に座って夜空を見上げたら沢山の星が見えました。

すごく綺麗でした。

夜はコテージ前で飲み物を飲みながら夜空を眺めている人が結構いました。

マンモスホットスプリングの名所のテラスが奥にあってとても近かったです

マンモスホットスプリングスから観光していこう

この日の観光は部屋から近いマンモスホットスプリングから見ることにしました。

MINERVA TERRACE

テラスマウンテンという石灰でできたテラス(というらしい)が、

マンモスホットスプリングスの有名な見どころでした。

ここは沢山歩かなくてもすぐ見どころが見れるからなのか、

アメリカ人の老夫婦の方が杖をつきながらゆっくり見ているのが印象的でした。

足の悪いおばあちゃんをおじいちゃんが腰に手を当ててサポートしながら、

にこにこテラスマウンテンを見ていました。

素敵なご夫婦。

そういえばビジターセンターかどこかに昔のテラスマウンテンの写真が飾ってあったんですが、

テラスマウンテンの上に立って記念撮影していたんです。

昔のアメリカ、って感じの、

レースの傘をさして腰からふわっとしたドレスに頭に飾りをのっけてる、みたいな服の時代です。

今は柵の外から見る形ですが、昔と今の違いを感じた写真でした。

ほのかに湯気も

テラスはぐるりと一周できました。

ぐるりと一周の最後の方にもくもく湯気が

ここはお湯が流れていました。

湯気が出ているので熱いかのかな?とちょっとだけ触れたらちょうどいい温かさでした。

流れるお湯で手浴してみました。

ホッとしました。

流れる川の露天風呂に入ってみよう

そんなちょうどいいお湯が流れるマンモスホットスプリングスですが、

地球の歩き方に「イエローストーンの露天風呂!?」というコラムが書いてありました。

何と川の中に露天風呂があると書いてあります。

面白そう!

足湯なんていいかもね、と車で行ってみることにしました。

地球の歩き方に載っている情報によると、

「マンモスホットスプリングスから公園北口に向かいキャンプ場を過ぎたあたり、ガードナー川の中。駐車場から川沿いに徒歩10分」

と書いてあるのでその通りに行ったらありました!

川はけっこう賑わってました!

思ってたより川幅が広い!

みんな少し傾斜のある浅い川に(お尻が浸かるぐらい?)浸かってて、

水着というよりTシャツと短パン(アメリカ人の普段着ってかんじ!)で入ってました

足湯ぐらいにしておこうかと思ってましたが、私たちも紛れて浸かってみました。

水着を持っていなかったので、旦那さんはトランクスで入りました。

私はどうやって入ったのか覚えてないのですが、浸かりはしました。

あったかーーーーい!!

川の温泉て日本にもあるのは知ってますが、TVで見たことあるぐらいで入ったこと無かったのでとっても新鮮でした!!

旦那さんは朝シャワーでの悲劇もあったので、よりいっそう温かさが身に染みいっていた様です

またイエローストーンに行ける日が来たらもう一度川の温泉に入ってみたいです。

その時はTシャツと水着素材の水陸両用の短パンなんかを履いていきたいです。

水着は皆着てなかったので・・

おすすめな水陸両用パンツはこちら

男性向けの水陸両用パンツはコロンビアの「バックキャスト 3ウォーターショート」がおすすめです。

裏メッシュがあるので安心、紫外線カットパンツの丈感も使いやすい!

男性におすすめしておりますが、私(女子サイズだとLが多い)もこちらのメンズSサイズを履いています。丈が長めがお好きな方はこちらもぜひ。

コロンビアのバックキャスト3ウォーターショートはウィメンズのタイプもあります。

街歩きでも使えるきれいな色使い撥水仕様UVカット機能、素材がナイロン100%なのですぐ乾くから使いやすいです。

更にポケットが前と後ろ付いています。

後ろはジッパーが付いていてセキュリティ対策にも対応、中に入れたものが飛び出さなくて安心です。

水陸両用のショートパンツを一枚持って行っておくと何かと便利です。

その他の景色

他にもこんな景色がありました。

(写真に残ってるけど記憶にはほとんど残って無いという場所なのでどこかよくわかりません)

どこかの川
BACTERIA MATと書いてある
移動中に見たちょっとした滝
あらゆるところで湧き出てる
イエローストーンはトレイルが整備されててとても歩きやすかったです
これはイエローストーン大渓谷。ほんとに黄色い。山吹色。イエローストーンの名前の由来だとか。
キャンピングカーで旅ですかね、楽しそう。国立公園の駐車場でよく見かけます

イエローストーンのお土産

イエローストーンはポストカードの種類が豊富でした。

ピンバッジは他にも種類があったのですが、

オールドフェイスフルガイザーのステンドグラスのきれいさがピカイチに可愛かったです。

ピンバッジ。空の部分がステンドグラスみたいで綺麗です
確かイエローストーンで買ったピンバッジ
シール
こちらもステッカー
キーチェーン
集めてるシリーズのイエローストーン、オールドフェィスフルガイザー

この絵がどこの滝かちょっとわかりません・・
イエローストーンに来る途中に通り過ぎたグランドティートンの絵葉書も売ってたので買ってみました
これはポストカードが連番になってて切り取って使うタイプのでした

いつももらっている国立公園のガイド紙、

イエローストーンのだけ探したのですが無かったです・・残念

代わりに家にあったのはいつもと違うガイド紙でした

まとめ

ミネルバテラスの段々はキレイでした。

温泉の流れる川はあったかい、温度なのでのんびりと入れました。

それにしても屋外のシャワーというのはこんなに寒いんだ、と骨身に沁みました。

服を脱ぐ前にお湯が出るか確認しておけば良かったです。

夏でもイエローストーンの朝夜は気温が下がるので、

寒いのが苦手な方はシャワー付きのお部屋がよろしいかと思います・・

Mammoth Hotel / Break fast buffet-Adult (2@8.70),Tax www.travelyellowstone.com

DNPR@YELLOWSTONE-MAMMOTH GENERAL HAMILTON LANE WEST YELLOWSTONE,MT59758/ STICKER LARGE YNP OV$2.00,STICKER MALE-CIIMB$2.50,PIN YNP STAINED GLAS$5.95,TAX5.000%

XANTERRA RESORTS CANYON GIFT SHOP (307)344-5354/ POSTCARDS/CA 2@1.99,POSTCARDS/CA 3@0.25,TAX5%

次はイエローストーンの代表観光名所、大きな間欠泉を見に行きます。他にも美しいグラデーションの名所がありました。何と売店でカップラーメンを発見。果たしてアメリカで売ってるカップ麺とは?→「イエローストーンといえば!オールドフェイスフル観光」

★国立公園に最適な靴をご紹介★

アメリカ国立公園旅行の靴①~防水で滑りにくい&ファッションとしても使える一足を~
登山靴の機能性がありながら、街歩きにも使える靴。さらに天気を気にしなくてもいい靴。そんな一石三鳥みたいな願いが叶う靴を探しました。

【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】

アメリカ周遊他の観光話はこちら