メサベルデ国立公園のことは「地球の歩き方 アメリカの国立公園」のガイドブックを眺めていて行ってみたい!と思った場所です。
テレビや旅行パンフレットで見かけることもなかったので自分の中では未知の場所でした。
メサベルデ国立公園へ
デュランゴを拠点にメサベルデ国立公園を観光、が今日のテーマになります。
デュランゴでもモーテルに泊まっていますが、モーテルの朝には楽しみなことがあります。
サービスでついているコーヒーとドーナッツです。
どこのモーテルも朝は薄めのお味のコーヒーと、モサモサした感じのシュガーたっぷりのドーナッツがフロント辺りに用意されていて、旦那さんが朝これらを取りに行くのが楽しみだったみたいです。
大体はドーナッツなのですが泊まる所によってはシリアルやマフィンがあったりしました。
出発前にレンタカーもガソリンというご飯を入れてあげます。
大きな国立公園内にガソリンスタンドがあったりもするのですが、街中よりお高いので国立公園に入る前に満タンにしておく方が節約になるので街で給油します。
さて、この日はメサベルデ国立公園という今からおよそ1400年前に高度な文明を持っていた民族の住居遺跡が残る所へ行きます。
(この、アナサジ族は日本に当てはめると何時代なのかな?・・飛鳥時代頃~鎌倉時代辺りで栄えていたみたいですね。)

メサベルデ国立公園の見どころ、住居跡内を歩いて見るにはレンジャー引率ツアーでしか行けない為、
ビジターセンターで予約しなきゃ、とまずはビジターセンターへ向かいます。


ビジターセンターに着いてクリフパレスとバルコニーハウスツアー、2つのツアーに参加したい。と旦那さんが伝えて、クリフパレスのツアーは12時発のに決まりました。
2人で$5.50でした。
(バルコニーハウスの出発時間が何時だったのか覚えてないのですが、レンジャーさんが候補を案内してくれるのでそれに沿った時間にしたと思います。)



最初に参加するクリフパレスツアーの集合場所であるクリフパレスはビジターセンターから少し距離があります。(地球の歩き方に車で20分と記載されてました)
メサベルデお土産
クリフパレスツアー参加前にビジターセンターのお土産コーナーで駆け足でピンバッジなどを購入しました。






いつも集めているイラストのポストカードは無くて残念でした。
お土産は拠点にしたデュランゴでは売って無かったと記憶しています。
国立公園内で買っておいた方が良さそうです。
クリフパレスツアー、別行動になる
ビジターセンターから車で移動してきて、クリフパレスの駐車場に到着しました。
駐車場からクリフパレスを上から眺めれる場所はすぐ近くだったと思います。ポストカードのような角度で見ることができました。
遠目から見ると断崖絶壁によくこんな住居を造ったもんだ(!)とびっくりしました。

そしてこのクリフパレスに着いた頃、私は体調が悪くなりました。
生理痛が痛くてとてもツアーに参加できそうもない、と参加を諦めることにしました。
(当時痛み止めの薬を飲む習慣が無く、痛み止めの薬を飲めていればきっと参加できただろうと思うと悔しいです。今は痛み止めの薬は旅行に欠かせないです。)
車に戻り、晴天で暑かったですが窓を少しだけ開け座席を倒して耐えることにしました。
(クーラーが効いていた所は公園内にビジターセンターぐらいしかなく、ビジターセンターもクリフパレスから車で20分かかるので往復しないといけなかったこと。そしてそのビジターセンターに行っても横になれる場所はなかったとその時判断したのでエアコンをつけない車内で待つことにしました。国立公園でアイドリングをするのも悪い気がしたので・・
でも今思うとよく熱中症にならなかったなと思います。2004年より現在は暑さが強烈なのでエアコンの無い車内は危ないので気をつけてください!!)
旦那さんはクリフパレスツアーに参加してもらい、所要時間は1時間ぐらいだったようです。

クリフパレスのツアー中に、アメリカ人の家族連れのおばちゃんが旦那さんにいっぱい話しかけてきたらしく、
「さっきいた女の子は?」とか「体調悪いのか、大丈夫か」と心配をしてくれていたらしいです。
そのアメリカ人のおばちゃんはツアーを待っている間にどこから来たの?とかちょっと話かけてくれまして、それで心配をしてくれたみたいです。
アメリカの人は結構気さくに話しかけてくれる国民性のようです。(優しい・・)
心臓に悪いよ、ドキドキ!バルコニーハウスツアー
私も1時間ほど寝ていた間に腹痛のピークが去ってくれたので、次のバルコニーハウスのツアーは参加することにしました。
バルコニーハウスのツアーは、手すり付きの急な階段を降りて住居跡を見ていきました。
レンジャーさんが説明をしているのですが、ツアーのお客さんが縦に並んでいる状態なので後ろにいた私たちには声はあまり聞こえませんでした。
聞こえても英語がわからないので私たちは一番後ろでいいよね、とずっと後ろにいました。
途中、狭いトンネルを通らないといけない箇所がありました。
日本語のリーフレットには46㎝の幅のトンネルだそうで、ここのトンネルで体の大きいおっちゃんが中々通れず、
奥さんが後ろからお尻をムギューっっと押して(!)何とか通れました!
終始そのやりとりの間も楽しい雰囲気でみんなが応援してました。
私たちはどうやって通ったのかをちゃんと覚えてません。
・・赤ちゃんみたいなハイハイ??這いつくばって??でも、なんかそんな感じでないと抜けられないトンネルでした。
そして・・
バルコニーハウスで一番怖かったのが断崖絶壁(!)みたいな所の
はしごを登らなきゃいけないところでした。
はしごは断崖絶壁なだけでなく、
スタート地点ですでに高台(!!)なので下の景色を見ると怖い!!!
上の方向を見る意識というか目の前のまっすぐはしごを凝視しながらもくもくと登りました。
やっとてっぺんまで登った~と思い、あとは地上に降りるだけ・・
あれ?
このはしごから地面にどうやって移動するんだっけ?
あちらの地面まで少しだけど距離、ありますね。
あ、これ一度はしごに両足で立って、ちょっと滑りそうなあの地面に一歩踏み出さなきゃいけないのか・・
はしごから一歩踏み出す時は心が無になった気分でした。
何となく不安だったバランスがやっぱりうまく前に持ってこれなくて(!)
ドキリ(!!!)とした瞬間
レンジャーさんが手を引っ張ってくれました!!
レンジャーさんがいてくれて良かったです・・
バルコニーハウスで怖いことがあるなんて思ってもみなかったです。
旦那さんもそのことは今でも覚えていて、バルコニーハウスのツアーはやっぱり怖かったと言ってました。
旦那さんははしごで地上に着地のことよりも怖かったことがあったそうです。
(私みたいに着地でバランスを崩してなかったようです)
前に登っている人の登り方が危なっかしくて(!)、もしも滑ったら一緒に落ちちゃうから勘弁してほしい!と思ったそうです。(サンダルで登ってました、前の外人さん。登るのちょっと大変そうでした)
・・なので、バルコニーハウスに行く場合は必ず歩きやすい靴!がいいと思います!!
サンダルだと砂地の地面では滑ると危ないので私の感覚だと、やめた方がいいと思います!
バルコニーハウスツアーの公式サイトはこちらです↓どんな所にはしごがあるのかわかる写真も載っています。
(私は恐かったはしごのことが強く印象に残っていた為か、何回も登ったことすら忘れていました・・。)

ちなみにクリフパレスのツアーで怖かったと思うようなことはなかったみたいです。
先日、NHKの「チコちゃんに叱られる!」の番組内で「世界遺産の謎」というコーナーがありました。
なぜ、世界遺産というものが出来たのか・・という内容だったのですが、
きっかけはエジプトのアブシンベル神殿の危機を世界中で協力して助け、それをきっかけに世界の大事なものはみんなで残していこう!
という考えが世界遺産というものを作った。ということでした。
知らなかった~!アブシンベル神殿がきっかけだったのか~と見ていたら、
初めて登録された世界遺産は15あります。と紹介されたうち、
アメリカから2か所!
イエローストーン国立公園(世界初の国立公園だものね)
と
メサベルデ国立公園が映っているではないですか!!
え!!
初めての世界遺産のひとつだったの!!!!
と訪れてもう19年になる今、改めてメサベルデって実は有名だったのかしら・・と思ったのでした。
セルフレジ初体験ウォルマート
これにてメサベルデ国立公園の観光は終了し、帰り道にいつものWALMARTへ寄りました。
ここのWALMARTで初めてセルフのレジを体験しました。
セルフレジが何台もあったので周りの人のやってるのを見よう見まねでやってみました。
(今では日本でもセルフレジ一般的ですが、当時は珍しかったです。16年も前・・)
アメリカのヨーグルトってフレーバーのついてるのが多くて感動しました。
種類が多いもんでその分迷ってしまいます。
シリアルもどぎついカラーのがアメリカンな感じでつい見かけると買ってしまいます。
体に悪そうなんですけどねぇ~、どんな味か気になっちゃうんです。
▼この、「Lucky Charms」はよく食べました
炭酸ではスプライトをよく買っていたのですが、350ml缶が30缶ぐらい入ってるパック売りで$3.50って安すぎる~~(そんなに安かったかな・・?)
でもアメリカだと1缶とかで売ってなかったと記憶してます。
(ペットボトルは1本売りあります)
アメリカの人たちはそのパック買いを2パック、3パックって感じで(!)カートに入れてるので買い方が違うなぁと。
ちなみに買った缶ジュースは発泡スチロールでできた保冷BOXを現地で買って、それにモーテルにあるドリンクの自販機からもらえる氷を入れて車のトランクに置いてました。
発泡スチロールなので、ドライブが終わったら細かくしてゴミとして廃棄できたので便利でした。
まとめ
メサベルデではアナサジ族の絶壁住居跡にびっくり&感心したり、レンジャーツアーではこんな所登るの!!と予想外のことにたまげたりしました。
ちょっと怖かったのでいつかメサベルデに行くときは運動不足の体ではなく、少し下半身の安定をはかるというか強化しておこうなんて思いました。
まずはスクワット、かな・・
高所恐怖症の方はバルコニーハウスのツアーは見送った方が良いかと思います。
あまり安全柵とか無いので・・
体調が悪くなった時、体を休める場所は少なく感じたので体調があまり良くない時は無理せずが鉄則なのですが、そうなった時の自分なりの対処法を日本にいる時から実践しておくと良さそうです。
私の場合は生理痛の時に痛み止めの薬を。
そしてどの薬が合うのかを事前に知っておく。ということでした。
最後に、滑りにくい靴をお忘れなく・・
追記
20年前のこの時感じた滑りにくい靴が必要だということ。2024年、やっと調べてご紹介できるようになりました。
もし靴をお探しの方がいらっしゃったら見てみて下さい。

- 地球の歩き方 地球の果ての歩き方 (時の果てとして)
- 死ぬまでに一度は行きたい世界の1000カ所 南北アメリカ編
THANK YOU FOR SHOPPING AT TOTAL #4096-DURANGO /POSTPAY FUEL SALE:15.92 @$1.969/Gal
MESA VERDE MUSEUM ASSOCIATION PO BOX 38 MESA VERDE NATL PARK,CO 81330 (970)529-4445 /PIN-MUMA@$3.95,PIN-MEVE COMMEMORATIVE@$2.95,TAX WWW.MESAVERDE.ORG
FAR VIEW TERRACE ARMARK MESA VERDW CO (970)533-7731 /PIN I CLIMBED$3.95,POSTCARD4×6$0.25,KEYCHAIN LUCITE$1.99,TAX3.350%
MESA VERDE (970)533-7731 /MEAT PIZ COM$7.50,CHE PIZZA$5.50,GATORADE$1.70,TAX
WAL☆MART Self Chck-Out Fast!Easy!Fun! SUPERCENTER WE SELL FOR LESS MANAGER WENDY UPTON (970)259-8755 STORE 2270 DURANGO,CO /CAN OPENER$0.94,VIT D MILK$0.72,PINEAPPLE$2.58,BLUBRY YGRT$0.38,CEREAL$2.68,SPRITE$3.50,TAX1 2.900%,TAX3500%
次はサンタフェです。街は赤茶の土で出来た独特でかわいい建物がいっぱいです。楽しみにしていた街なのでワクワクします→「サンタフェへ」
【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】

【世界遺産】
【国立公園・国定公園・記念碑】
【観光地】
