2024年3月。
7歳と4歳を連れて6年ぶりのアメリカへ。
期間12日間。
飛行機とレンタカーで旅をしてきました。
今回の旅の目的は、ウォルトディズニーワールド、NASA、アウトレットとスーパーで買い物と、ベニエを食べにニューオーリンズへ行きたい。
そして初めて訪れる、セラミックの元となるぐらい白い砂浜を有するペンサコーラビーチ!
18話目はニューオーリンズに来た一番の目的、カフェデュモンドでベニエを食べたい!
の話になります。
- ニューオーリンズのモーテル泊
- フレンチクウォーターの駐車場
上の2つについては前回の17話で紹介しています。
カフェデュモンドへ向かう

プレミアムパーキングを出て、まずはこのためにニューオーリンズに来た「カフェデュモンド」へ向かいます。
一歩駐車場を出ただけで、ニューオーリンズだ!!という街並みです。



てくてく歩いていると、「Cafe Begnet」というカフェデュモンドと同じくベニエが食べられるカフェが見えました。
お店に人が並んでる!
カフェベニエには行ったことがないので行ってみたい気もしましたが、やっぱり最初はカフェデュモンドに行かなければ!

次に見えてきたのは有名な「ジャクソン広場」。

ジャクソン広場前には頭をお花で飾っている馬がずらり。
観光馬車がたくさん待機していて、長女が乗りたい!と言うものの、やっぱりカフェデュモンドに・・ということで諦めてもらいました。

そして見えてきた緑と白のストライプの大きなサンシェード!(オーニングというそうです。)
めっちゃ並んでる!!
しかも2列になってる!
どうゆうこと??と思いよーーく見てみると奥の列はお持ち帰りの人の列でした。
すごい!!
ここまで人気店になっているとは知りませんでした!!
行列のできるカフェ

並んでいる人の多さに、1時間待ちなのかなぁと覚悟しましたが、
席も多く、みなさん食べたらすぐ席を立たれるようで思ったよりサクサク列が進みました。



さぁ、列も先頭に来ました。
店員さんが席はあそこね、と空いた席を指差して教えてくれます。

前の人が食べた後の状態の席にまず座ります。
少しタイミングを置いて店員さんがテーブル上を片付けてくれるので、そのタイミングで注文をしたらスムーズに進みました。
ベニエとチコリコーヒー

メニューはテーブルに置かれているナプキンホルダーです。
メニューはベニエという四角いドーナッツが3つで$3.85と
チコリコーヒーなどの飲み物です。

注文したのはベニエ4皿とチコリコーヒーを2つ、ホットチョコレートを1つ。
わくわく。
楽しみにしていたベニエが来ましたーー!!

この粉砂糖のボリューム!!
これこれ!!

チコリコーヒー!!
ホットチョコレートはミルクココアみたいな見ためです。(味見するの忘れました。)
さぁ、とうとう初めてのベニエを長女、実食!!
一口め食べようとした瞬間、たっぷりな粉砂糖が気管に入ったみたいで
ゲホ!ゴホ!!ゲホ!ゲホ!
大丈夫か!
少し落ち着いたところで再び実食!


「おいしぃ~!」
あぁ、よかった。
あれ?
口まわりがなんだかきれい・・
もう一回食べてみて。


粉砂糖のくちひげが出来ない。
あれ~??
何で付かないんだ~?
どれ、次女食べてみて~。


一回で付いた。
鼻にも笑


おいしいとにっこり笑顔が止まらない次女。
私が楽しみにしていた白いくちひげもたくさんつけてくれました。
長女はほぼくちひげつけることなく食べ終わりびっくり笑
親ですら口周り白くなったのに。

出来立てアツアツのベニエ美味しかった~。
粉砂糖は細かいパウダーで、日本の揚げドーナッツにかかっている透明の砂糖とはちがいます。
ふわっとした甘いけど柔らかい味なので、もりもりに乗ってても甘すぎると感じることはありませんでした。
ごちそうさまでした。
テーブルは粉砂糖で汚れまくりです。
テーブルを立つ時にチップを置いていきます。

店内を思い出に少し写真を撮っておきました。

看板。
何て書いてあるのかな?
THE ORIGINAL FRENCH MARKET
COFFEE STAND, SERVING CAFE’
AU LAIT AND HOT BEIGNETS
A DAY, YEAR ROUND. THIS
FAMILIAR NEW ORLEANS LAND
MARK HAS BEEN LOCATED IN
THE FRENCH MARKET SINCE THE
EARLY 1860’s.DeepLで翻訳☟
元祖フランス市場
コーヒースタンド、カフェ
カフェオレと熱々のベニエ
を年中無休で提供している。こちら
ニューオーリンズのおなじみの土地
マークは
フレンチマーケットにある。
1860年代初頭からある。
ふむふむ。

「スーベニアコインやりたい!!」
でもコインが手元に無かった・・
残念!!!

何て書いてあるか確認。
Cafe Du Monde Logo Store is located at 848
Decatur St. and open 7 days a week from 9:00-
5:00. If you’re visiting after hours, please shop our
website, cafedumonde.comDeepLで翻訳☟
カフェ・デュ・モンド・ロゴ店は848にある。
で週7日9:00から営業しています。
5:00. 営業時間外にご来店の場合は、以下の店舗をご利用ください。
ウェブサイトcafedumonde.comをご覧ください。
はい、おみやげは「Cafe Du Monde Logo Store」ですね。
公衆トイレに入ってみました

お土産のお店に行こうとしたら「トイレ・・」の声。
街中のトイレってどこにあったっけ?!
パパが「この先にトイレがあったはず」
よく知ってたなぁと思いながらお土産店が並ぶ通りをまっすぐ歩いているとありました。
「Public restrooms」
カフェデュモンドの近くにトイレがあるのはありがたい。
さっそく女子トイレに・・
ん?
珍しく係の人がいました。
ここ十何年も係の人がいるトイレに入っていなかったので昔の記憶を引っ張り出します。
たしか~、チップだよな、$1とかで良かったハズ・・
でもどのタイミングで渡すんだっけ、前の人を観察。
みなさんトイレを出た後に渡していました。了解。
私たちもトイレを済ませた後、1ドル札を渡し、手を洗うと手を拭くペーパーを手渡ししてくれました。
その係の人は使用した後のトイレをきれいに清掃してくれていたりしました。
1ドル札たまたま持っていたから良かったです。
パパが続いて男子トイレに行くと言ったので、1ドル持って行った方が良いよ。
帰ってきたパパは、「男子トイレには係の人いなかったよ~」
久々のお金を払うトイレでした。
カフェデュモンドのおみやげ
Cafe Du Monde Logo Store

「Cafe Du Monde Logo Store」は、カフェデュモンドのコーヒースタンドの隣ではありませんでした。
私はてっきり、カフェデュモンドで食べた後すぐ入れる、お隣のお土産やさんだと思っていたのですが、
パパは知っていたみたいで「こっち。」と言われました。
あ。ほんとだ。
看板にカフェデュモンドロゴストアと書いてありました。
▲「Evan’s Creole Candy Factory」が併設されているのでグーグルマップ上に「カフェデュモンドロゴストア」の店名は出てきません。
カフェデュモンドがニューオーリンズの代表的存在であり、ニューオーリンズの名物の要素を入れてグッズを展開しています。
時間があまりなかった私たちにはカフェデュモンドのグッズのお店でお土産を買いました。

青い扉のお店です。
入ると右手の壁一面にマグカップがやボウルが並んでいます。
どれもかわいいのでじっくり見ます。
目の前には併設されているキャンディショップの商品がディスプレイされていて、
入って左手がキャンディショップの商品を作っています。
その奥がカフェデュモンドのグッズ売り場になっていました。

ぐはー!!
どれもかわいくてやばいです。
商品展開が豊富で欲しいものがとめどなくあります。

かわいいグッズにテンション爆上がり店内をウロウロする親と反対に、
子供たちがずーーっといたのはここ。

仮面のコーナー。
青、ピンク、紫とあり、とっかえひっかえやって、
姉妹で楽しんでいました。

お店にはアパレルも沢山売っていました。
トライディスオン?と聞いてみたらOKと言われたので試着してみました。

ベニエの粉が売っているのは知っていたのですが、
パウダーシュガー。

これ、ベニエの上に乗ってる粉砂糖・・?
この場で中を開けられなかったので買って日本で開けてみることにしました。
開けてみると、真っ白なパウダーが入っていました。
これだ!!
(帰国後、ネットショップで売ってたのかな?と確認しましたらパウダーシュガー売ってました。前に一度、日本に取り寄せできますか?と問い合わせた所、電話してね~と返ってきました。英語話せないので電話は厳しい!と諦めました。)

購入したおみやげ

▲中に粉砂糖を入れてフリフリするのだと思うのですが、
すんごくたっぷり入るので今別の用途で使えないかな~と模索中。


▲コーヒーの粉をすくうのに使えます。
しかし、私は柄が長めなので帰国後はしばらくエプソムソルトをすくうさじとして使ってました・・

▲ベニエの上に乗っている粉砂糖!!
もったいなくてなかなか使えていない。


▲ティータオル。このイラストシリーズがかわいくて・・
どの商品で買おうか迷いまくりました。

▲クリスマスオーナメントも種類がたくさんあり、迷いましたがやっぱりベニエかなぁと。

▲ボールペン。見ためがかわいくて

▲ピンバッジ。年号が2023。ま、いっか。

▲カフェボウル。主にどんぶりメニューとかで使ってます。

▲トレーナー。柔らかくて着やすいです。

▲スピリットジャージ。こちらの柄と、緑に白文字と2種類展開してました。


▲ロンTはパパがいろいろ迷って、こちらの柄を購入。
カフェデュモンドグッズが他の場所で売ってる話
カフェデュモンドのグッズの公式のお店は「カフェデュモンドロゴストア」ですが、
とても有名なお店なので街のお土産屋さんでも、空港でも売っています。
どんなお値段かなぁ~と見てみたら、
街のお土産屋さんでちょい高、
空港でもうちょい高く売っていました。(よく言う空港価格というやつです)
手数料などあると思うのでそりぁそっかな、と思いました。
・・というわけで、カフェデュモンドロゴストアに行けるならそこで買うのが種類も多い&安く買えるのでよさそうです。
最後に
私たちはニューオーリンズのおみやげをカフェデュモンドで済ませましたが、
ユニークなデザインや商品が売っているのが街のお土産やさんです。
ニューオーリンズ!!というでかでかロゴが書かれたTシャツだのマグネットだのいろんなグッズもあるし、
マルディグラシリーズの派手なネックレスや仮面、
ジャズの町ニューオーリンズのジャズモチーフのシリーズなどなど・・
ちょこっとだけ街のおみやげやさんも覗いたけど、オモシロイ商品が沢山あって見ているだけでも楽しかったです。
20年前にカフェデュモンドのベニエを食べて、どうしても子供たちの食べる姿が見たかったのでやって来たニューオーリンズでした。
楽しみにしていたベニエにたっぷり乗った粉砂糖を口ひげにしている姿や、美味しそうにほおばる姿を見れて親は嬉しかったです。
子どもたちもまた食べたい~と言っているし、きっとまたいつか食べに行きたいです。
