2024年3月。
7歳と4歳を連れて6年ぶりのアメリカへ。
期間12日間。
飛行機とレンタカーで旅をしてきました。
今回の旅の目的は、ウォルトディズニーワールド、NASA、アウトレットとスーパーで買い物と、ベニエを食べにニューオーリンズへ行きたい。
そして初めて訪れる、セラミックの元となるぐらい白い砂浜を有するペンサコーラビーチ!
10話目はウォルトディズニーワールドのエプコットを訪れました。
どうしても7&4歳に体験させたかったアトラクションがありました。
嬉しいことに、7歳が一番好きになった乗り物になりました。
ソアリンです。
パーク3日目、エプコット朝昼
エプコットへ向かう

今回のWDWのパークに入るときはアーリーパークインを使わず、のんびりパークに行っていました。
しかし、ハリウッドスタジオ、マジックキングダムどちらも自分たちの予想よりとても混んでいた為、
乗り物の待ち時間が長くてあまり体験できていませんでした。
もうちょっとアトラクション乗りたい!!
せっかくWDW直営ホテルの特権で早く入れるのにもったいないかも!
というわけで、頑張って朝準備して。
レンタカーでエプコットの駐車場に到着しました。

お昼ごろ帰る時、車がびっしりだから停めた場所を毎度写真撮っておくと便利でした。
平面駐車場なのでものすごく広いです。
どのエリアかも写真を撮っておきます。

駐車場からエプコットのパーク入り口へは徒歩です。
大きいゴルフボールみたいな球体が見えるので迷うことはありません。
アーリーのパークで初めて知ったこと

あんまり人が多く歩いてなかったので、アーリーだと空いてるかも~
アトラクション、すいすい乗れる?!とウキウキもつかの間でした。
セキュリティーゲート付近に来たら全然並んでました。
・・・欧米の人って朝からあんまり活動すること多くなかったんだけどな・・
私の頭は昔のままだったみたいです。
最近は、朝からみなさま活動されているようです。
朝来て、初めて知りました。
セキュリティチェック→パークイン

セキュリティチェックでパパだけやっぱり引っかかります。
引っかかったパパを待っている間、顔写真のモニュメントをこどもたちは探索していました。
ここ、虹色みたいにグラデーションでカラフルになっていました!
けっこう壁一面なかんじでずら~っと並んでいました。
こんなに増えたんだ~とちょっと驚きました。

チケットブースで当日買う人はほとんどいないみたいで、けっこう閉まっています。
ここを抜けるとパークに入るための入り口になります。

間近で見るスペースシップアースはボコボコ立体で、迫力満点。




フラワーガーデンフェスティバル素敵

ちょうどフラワーガーデンのイベント時期だったので、パーク内、お花がいっぱい!!
春に来たのが初めてだったので、ほんとはもっとゆっくり見たり写真を撮りたかった。
ですが、とにかく今日はアトラクションに乗ることが第一優先。
ぐっと我慢し、
1番に乗ると決めていたソアリンへ行きます。
途中工事していてちょっと迷った?回り道。



▲看板に何て書いてあるのかな?ちょっとDeepLで翻訳☟
Sowing the Seed of Well-being 幸福の種をまこう
Gardening is one of the best ways to experience the improved health and mood that outdoor living can bring. ガーデニングは、アウトドアライフがもたらす健康増進や気分転換を体験する最良の方法のひとつだ。
And it doesn’t take a green thumb to reap these rewards-just a willingness to learn and a love for nature! 学ぶ意欲と自然を愛する気持ちさえあれば、このような報酬を得るのに緑の指は必要ないのだ!
You’re probably not the only one hanging out in your garden! 庭でぶらぶらしているのはあなただけではないだろう!
If you plant colorful flowers, pollinators like bees and butterflies become frequent visitors. And these new friends can make your time outside even more special! 色とりどりの花を植えれば、ミツバチやチョウなどの花粉媒介者が頻繁に訪れるようになる!
Whole foods are minimally processed and delightfully fresh. And good news-the easiest place to get them is your own backyard! Growing your own fruits and vagetables is a seatisfying activity with delicious rewards! ホールフードは加工が最小限に抑えられ、新鮮である。そして朗報は、それらを手に入れる最も簡単な場所は、あなたの家の裏庭だということだ!自分で果物や野菜を育てることは、おいしい収穫がある、満足のいく活動です!
と、書いてありました。
長文で書かれていたので何が書かれているのだろうと気になってしまいました。

こちらはエプコットでもらったフラワーガーデンフェスティバルの冊子です。

開いてすぐこのページ▼。
グーグル翻訳アプリから翻訳してみました。


あの、かわいい植物でできたキャラクターは「トピアリー」というのか~

アトラクション①ソアリン

入り口から右方面に歩いてきて、ソアリンがある「ネイチャーランド」に着きました。
ソアリンのアトラクションまでもうすぐです。

下っていきます。

朝だからガラガラ

乗り場に着いた~
待ち時間15分!嬉しすぎる!
ソアリンの身長制限が102㎝でした。
大きめな4歳だったからか何とかセーフ。

どんどん進んでこの辺りで止まりました。

「もうすぐ乗るよ~」
「なににのるの?」
「お空の旅~」
「おそらのたび?」
ふっふっふ
さぞ、体験して驚くことだろう。
怖がりの4歳が若干騒がないか気になるけど、7歳はきっと楽しんでくれるハズ・・
どんな反応をするのか、楽しみな親。
そして・・
空の旅を体験した後7歳の長女は「ちょ~たのしかったぁぁ」
4歳の次女は「ちょ~とこわかったねぇ」だそうです。
長女はディズニーワールドのアトラクションで一番心に残ったそうです。
親は嬉しいです。
アトラクション②フローズン・エバー・アフター

きっとアナ雪のアトラクションも気に入ってくれるのでは?
と思い、次に向かったの「FROZEN ever after」
ノルウェー館にあります。

待ち時間スタンバイ65分。
もう1時間待ちか、でも頑張って並ぼう。

外をぐるぐる待った後、
建物内に入れました。
まだこどもたち大丈夫そう。


しばらくすると、「おしっこ・・」
げ!
アトラクション並ぶ前にトイレ済ませるの忘れてた!
ついつい、早く並ばねばという焦った気持ちになってしまい。
トイレに行きたい次女をパパが連れて行きました。
なかなか帰ってこない。
もうすぐ乗り場なんですけど・・
英語で何て言うんだっけ?後で2人来ますって。
グーグル翻訳を準備していると、ギリギリ戻ってきました。ふぅ
ボートに乗りました。


やっぱレリゴー良いですね。
親も初めてだったので感動しました。
ライド中の記念写真は、急斜面を降りるノリノリの長女とひぃぃぃという顔の次女が写っていました笑
ワールドショーケースエリア さんぽ
中国館

フローズンのあったノルウェー館からぐるりと周ってみることにしました。
中国のおもちゃでけっこう遊びました。

アウトポスト

路面店にオレンジバードのカチューシャが売ってる!
でももう4つも買ったから無理・・

フラワーガーデンフェスティバルの冊子に載っていました。

こどもたちドイツ館で限界に達する

アトラクションにとにかく乗りに行きたいということで、ストローラーを借りず歩いてきましたが
「つかれた~」「おなかへった~」という声がこどもたちからブーブー発せられ。
ドイツ館前でちょっと休憩することにしました。


もうメニュー表の写真に載ってる2つでいいか、美味しそうだから。とその2つを注文。
近くにテラス席的なパラソルの下で食べれるところがあったのでそこで食べました。


白雪姫がいる!写真撮ってもらう

「あそこに白雪姫がいるよ!写真撮ってもらおうよ!」
「いってみる~」
人がほとんど並んでいなくて、ラッキー
こどもたち初めてのプリンセスと対面しました。
緊張気味の長女と、ポーズを決める次女。
プリンセスに会えるのも貴重な体験。
よかったね。


イタリア館

ドイツ館のお隣はイタリア館です。
それぞれのパビリオンに入りたいけど、こどもたちが歩きなので無理か、。

アメリカン・アドベンチャー館

イタリア館のお隣はアメリカン・アドベンチャー館です。
噴水を見ると一目散に水を触りに行きます。



色んなお国の雰囲気が楽しめて楽しい。
路面のワゴンの商品を見ながら





日本館

アメリカ館のお隣は日本館です。

日本食を今回がっつり持ってきていたので日本館にお世話になることはありませんでした。
このロケーション良いですよね。
モロッコ館

そしてお隣、モロッコ館

今回、春のWDWでカラフルな「イースター」のモチーフが飾られているのでは?と勝手に期待していました。
ところが、どのパークもイースターエッグのモチーフが無くて、アメリカではあまり無いのかな。と残念でした。
モロッコ館近くでイースターエッグを見つけた時、「やっとあった!」と嬉しかったです。
ワールドショーケースは他にも
- フランス館
- イギリス館
- カナダ館
- メキシコ館
もあります。
ほんとに広くて全然探索もできてません。
アトラクション③シー・ウィズ・ニモ&フレンズ

こどもたちが広いパークに歩き疲れてきてしまったので、そろそろアトラクションは最後になりそうだ。
最後はニモでしょ!

ドリー好きの次女。
乗り場がちょっと暗くて表情が硬かったけど、
貝に乗ったら夢中になってアトラクションを体験していました。
アトラクション体験後は、大きな水槽を泳ぐマナティやドリーのホンモノを眺めたりしました。
ドリーのブックがもらえたのでもらってきました。


おみやげやさんでドリーの何かアイテムないかな~と探しましたがありませんでした。
ニモのお土産もどんどん縮小されている気が・・さみしい。
おみやげやさん近くにペニーコインをニモ仕様に出来る機械があったのでやってみました。
コインが今我が家で行方不明になっているので見つかったら写真を載せようと思います
後はここで写真を撮ろう。
ちょうどフォトパスカメラマンさんがいたので撮ってもらいました。

スペースシップアースと写真撮りたい

「スーパーズームって何?マジックショットって書いてあるね。」

ほうほう。
遠くから撮ってくれるんだ。
フォトパスカメラマンさんにお願いしました。

スーパーズームマジックショットの写真の他に、ちょっとしたミニ動画が付いていて、うれしかったです。

正面はウィッシュでした。
記念写真撮れたし、これでエプコットを一度出ることにしよう。

スプリングスでドーナッツ【everglazed】
パパが食べたいと思っていたドーナッツやさんがありました。
そのお店はスプリングスにあるということなので、エプコットから一度ホテルに戻りプールに入ってから、
出直しでまたエプコットに行く前にスプリングスに寄ることにしました。

スプリングスの駐車場。
この後セキュリティチェックを受け、
お目当てのドーナッツやさんへてくてく。
見えてきました!でっかいドーナッツのオブジェ!

「everglazed」

店内に入るとかわいい壁が。

カラフルで大きなドーナッツがズラリ。
ちょっと大きいけど一人いっこで注文してみました。




すっごいボリュームと派手な見栄え。

長女は「どうやってたべるの?」と四苦八苦しながら食べ、
次女はドーナッツの飾りからとりかかってました。

お店の中も外もかわいいので写真撮りたくなりました。

お腹いっぱいになったので、エプコットにもう一度向かいます。
エプコットの夜

スプリングスからエプコットまで乗車中にお腹いっぱいで爆睡姉妹。
着いたら起きるかと思ったのですが全然起きる気配がなく。
抱っこで入口へ向かいます。
重い。
ストローラーを借りれる場所はセキュリティ→エントランスだからけっこう距離あるなぁ・・
何とかセキュリティまで行くと、キャストの方が車いすを貸してくれました。
ストローラー借りる所まで使ったらいいよ。って
ありがたい・・
車いすでゲートも通り、ストローラーを借りる所まで来ることができました。
寝ている姉妹をストローラーに移動させ、車いすを借りた所まで返しに行きました。


姉妹にこのキラキラ感を見てもらいたかったけど見ることはできませんでした。
夜のショー、ルミナス

姉妹は起きる気配が全くないし、親も疲れていて夜のショーだけ見ることにしました。
すでに前の方の席は埋まっていました。
私たちはストローラーがあるのであまり他の人の邪魔にならないようなところで見ることにしました。
夜のショー「ルミナス」が始まります。

ルミナスに変わって初めて見ました。
花火と音楽と水、光。
美しかったです。
見ながらエプコットはこれで終わりか、とちょっとさみしくなってしまいました。
最後に

エプコットの大きなゴルフボールみたいな球体を見れると、なんだか感動してしまいます。
お昼の姿も良いし、夜のライトアップされた姿もとっても素敵で、いつ見てもワクワク。
エプコットは広いので大体周りきれません。
でもそれでいいと思っています。
次の機会に・・ということにして、また行けるのが楽しみです。
