2024年3月。
7歳と4歳を連れて6年ぶりのアメリカへ。
期間12日間。
飛行機とレンタカーで旅をしてきました。
今回の旅の目的は、ウォルトディズニーワールド、NASA、アウトレットとスーパーで買い物と、ベニエを食べにニューオーリンズへ行きたい。
そして初めて訪れる、セラミックの元となるぐらい白い砂浜を有するペンサコーラビーチ!
5話目の今回はWDWのパーク1か所め、ハリウッドスタジオの話です。
ハリウッドスタジオ、パークin

ハリウッドスタジオへ出発
目覚ましは朝7時にセット。
朝になり、外が思ってたより暗い。
ドアを開けて気温を確認して、羽織のジャケットをどれにしようか確認です。
朝ごはんをウォルマートで買っていたクロワッサンにバターをつけて食べたり、準備をしていたらもう9時過ぎてる。
お部屋を出る直前に雨がパラついてきたので折り畳み傘を持ってレンタカーに乗り込みました。
ハリウッドスタジオの駐車場に着き、ゲートで直営ホテルの宿泊者と確認すると、駐車場代がかかりません。
これってけっこうありがたいサービス!
誘導の係さんに従って駐車。
ハリウッドスタジオはパーク近くに停められるので便利でした。
荷物検査引っ掛かる
荷物検査。
ゲートを通過します。
子供たちがキョドって団子状態で通過しましたが、
一人で通過したパパだけ引っ掛かりました。
ここもか。
カメラとかかな?
どうやら今回はスキミング防止仕様のスマホケースが引っかかったみたいでした。
入り口前で写真撮りたくなるよね

入り口前で記念撮影。
やっぱりパーク1日目あれもこれも気になり、なかなかパークインできません。
ついつい時間を使ってしまいます。
せっかくミニーちゃんのカチューシャも買ったしね、写真、撮っとこ。


ドーナッツの耳と思って買ったのですが、他のゲストの方が通り過ぎるときに、「チュロス!笑」と何度も言われたので、
チュロスだったようです。
このチュロスさんちょいと重くて気を抜くと前に落ちてくるので、次女には写真撮る時につけてもらうことに。
パークのストローラーをレンタル

入園はいままでと変わらず、
マジックバンドをかざして、指紋をとったらOKでした。
入り口入って右手にストローラーのレンタルできるところがあります。
日本からストローラーを持ってき忘れたのでレンタルした方が後々絶対いい。
おいくらするんだろ・・
一日シングル(一人乗り)で$15、ダブル(二人乗り)で$31かぁ
ダブルを5日間借りると$155・・泣
でも忘れた自分が悪い。
しかも乗れるチャンスはもう無いかもしれない。
そうそう、子供が大きかったら乗れないもの、借りるぜ!
レンタルのカウンターで、複数日借りると安くなると教えてもらいました。
それはありがたい!
5日間のパークチケットを持っていたので、5日分借りるにして、$135になりました!
やった~

大きさは小さめの7歳と大きめの4歳でけっこうキツキツ。
2人して眠たくなったらお互い寄りかかりながら、うまく頭をずらして寝ていました。
タイヤが大きく、スムーズに進むので2人乗せてても結構押しやすかったです。
屋根カバーは、黒のメッシュと赤い雨でも大丈夫なカバーがあります。
実際雨が降ってきたら赤いカバーを目いっぱい伸ばし、足元だけ傘をしたら上からは雨が入らない状態にできました。
サイド部分は赤カバーが無いのでメッシュのみになります。
飲み物のボトル2本も手前ポケットに入れられて便利でした。
入り口付近でウロウロ

日本語のマップガイドをもらって。




何となく入り口付近をウロウロ。

チャイニーズシアターをバックに写真を撮れるスポットにフォトパスカメラマンさんがいたので撮ってもらいました。


おみやげが好きな私たちは、まずはお土産屋さんに吸いこまれました。


チップとデールとグリーティング→早昼飯
チャイニーズシアター前まで着き、さて右と左、どっちにいこうか?
何となく左に・・
「おなかすいたなぁ~」
え?もう?
食事休憩の前に何かひとつ楽しもうよ。
すると近くでチップとデールを発見。
並んでいるのでグリーティングだ!写真撮ってもらおう。
並び始めたらぽつりぽつり雨・・
チップとデール、退散

ザァーーー!!
前に並んでいた人たちがいっせいに退散!!
私たちは傘があったのでそのまま待ちました。
一気に2番目に。
雨も早めに上がり、チップとデールが戻って来てくれました。

こどもたち、緊張してなかなか近づけなかったけど、最後は記念撮影できました。
「チップとデールと写真撮れて良かったね~」
「おなかすいた」
またか・・
食べれる所はいつも行き当たりばったりだからなぁ。
そんな時耳に
ポッポーという汽笛音。
あ、そうだ、この音はホットドックのお店だ。
この辺りで食べれる場所って、そこしか思い当たりませんでした。

まだ11時頃なので席もガラ空きでした。(席は外に大きなパラソルの下)
アプリでも事前注文できるようですが、空いてたのでカウンターで注文しました。


大人各1、子供は2人りで1個計算で注文してみたけど多かったです。
2018年にも同じのを食べたのですが、サイドがポリポリちび人参からカリカリのポテトチップスになってました。
食べ終わったのが12時頃だったのですが、その時間になると長蛇の列になってました。
パーク内を見学しましょう

パークが予想以上に混んでいてしり込みする
日本の春休み期間にWDW来たのが初めてというのも影響しているのか、
こんなに混んでるの?という印象です。
それともコロナ後はこんなに混んでいるのかな。
とにかく、長時間並べない4歳がいるので待ち時間が短いアトラクションしか体験できないな。と覚悟しました。
ショートフィルムの映画を観る

そんな中、待ち時間7分と表示されているのが。
ほぼ待つ時間が無いに等しい。ラッキー!
「VACATION FUN」
はて?
よくわからないけど、小さい子たちが並んでいたのでうちも大丈夫だろうと並んでみました。
とにかく、何か経験をさせたかった。
扉の奥は映画館でした。
あ、そうなんだ。座ってられるかな・・
あんまり座ってられない4歳のことが頭によぎりましたがダメだったら退出しよう。
7歳は楽しそうに見ていました。
4歳は大きな音が苦手なので途中から後ろ向いちゃって丸まってたけど、騒がなかったから良かった。
上映は10分ぐらいのショートフィルムでした。
見ている人たちは結構笑ってました。
終わったら4歳元気を取り戻し、出口で写真撮ってました。


グリーティングは積極的に並ぶことにする
あまりアトラクションは乗れなさそうなのでせめてグリーティングだけでも!
グーフィーとマックスがいたので並んでみました。

ひとりひとり手厚くグリーティングしてくれます。
次女もドキドキしてるようでしたが、ちゃんと目を見れているようだったので嫌ではなかったみたい。
スターウォーズエリア

初めて入ったスターウォーズのエリア
スターウォーズのエリアに入ったの初めてです。
すごい世界観!!









どこかしこ見ても作りこまれていてすごいです。
95分待ちのスタンバイに臨む

パパがどうしてもスターウォーズのエリアのアトラクションを体験しないと後悔すると珍しく主張していました。
こどもたち95分待ちに耐えられるのか。
一度それも経験と、並んでみることにしました。
ちょうど直前にトイレに行ったので並ぶなら今がチャンス。
7歳はまだ~?とブーブー言うも、待ってくれました。
4歳は、あの人かわいい耳つけてるよ~とか、影絵をしてみたり、たまにあるスターウォーズぽい物を触ったり、耐えられなくなりそうなら抱っこしたり。飴なめたり。
何とかかんとか並ぶことができました。
ふぅ。

私は正直、自分がどんなアトラクションに今から乗るのかもよく分かってなかった。
「あなた○○役ね。」と割り振られ、まさか・・
なんか操作する系?
ただ座ってるだけだと思ってた・・
以前エプコットのゴルフボールの中にある宇宙を体験するアトラクションも英語ばっかりで何やっていいかわからず、
こうゆう系は難しいなぁと思ったんだよなぁ。
しかも、うちの家族以外にもう2人入って6人グループに。
あちゃー。
へたくそで墜落したりはしないよね・・
ミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン体験し・・

パパと長女が1列目のパイロット。
私と次女が2列目のガンナー。
とりあえず何か打てばいいらしい。
スタート
宇宙船に乗って宇宙空間へGO!!
正直よくわからない!
次女もアトラクションの激しさに目を点にしているけど、手をつないだら何とか大丈夫そう。
次女のことを気にしつつ、なんか、打ちまくることにしました。
長女はキャーキャー言いながらパパと2人であれこれやっていました。
揺れも音も3Dの映像も迫力がありすごかったです。
そしてなんとか終了。
長女は「わたしへたっぴだから」と言いながら出口に向かってましたが、親からしたら頑張って操縦してたよ、と思いました。
2人とも口をそろえて「こわかった」だそうです。
まだ早かったかな。



ボム型のコーラが飲みたかった

ボム型のコーラを飲んでる!
これ楽しみにしてたやつ!

楽しみだな~♪

絵になるもんで、何枚も撮影。
コカコーラ399㎖。
暑いからスカッとするわぁ~おいし。

疲れた姉妹を連れて

トイストーリーのエリアに行くが・・
先ほどのミレニアムファルコンスマグラーズランでがっつり並んで、激しめの乗り物を体験したこどもたちはぐったり。
トイストーリーのエリアは喜んでくれると思ったのに、ストローラーから降りようとせず。
ちょうどフォトパスカメラマンさんがいたので写真撮ってもらおうよ!と何とか降りてもらったけど、
どの写真も仏頂面でございました・・






写真を撮ってもらった後こどもたち寝てしまい、この後一度もストローラーを出ることなく、
このままハリウッドスタジオも退出することになりました。
スリンキーのジェットコースター今度こそ乗ってみたかったなぁ。
一度ホテルへ戻り休憩する

ストローラーはパーク内のみ使えるので、返却後寝てしまった姉妹を抱っこして車へ。
重かった・・
こういう時自分のストローラーを忘れてきたことを後悔します。
お部屋に戻り、姉妹もちょうど起きたのでひとっぷろ浴び、
ウォルマートで買ったおやつなんかも食べたりして休憩。
その後仮眠をする人、ディズニーチャンネルを見る人と各々過ごしましました。

たたき起こして夜のハリウッドスタジオへ
時差ぼけで眠いのは午後4時ごろ。
夕方6時半過ぎに寝ていた人を起こして、夜のハリウッドスタジオへ行くことにしました。
オールスターミュージックを出たのが7時半ごろ。
たぶん夜のショーとかが8時ぐらいと考えていたので、間に合うかな。
ハリウッドスタジオ、夜

何とかプロジェクションマッピングに間に合う
夜の駐車場は空いていて、入り口に近い所が空いていました。
ハリウッドスタジオへ入園した時にはもう、チャイニーズシアターでプロジェクションマッピングが始まっていました。

スターウォーズのプロジェクションマッピングでした。

ショーが終わった後、前の方にいた長女がキャストさんから、色が変わるバルーンをもらいました。
もう遅い時間だったのと、こどもがいたからなのかな??と思いつつも、びっくりしました。
ありがとうございました。
後ろで見ていた(音と映像にビビっていた)次女と合流した時、わたしもほしい!と二人でバルーン遊びをしていました。


チャイニーズシアターのショーはまだ続きがあるようで、沢山のゲストさんたちが待っていたので私たちも待つことに。
2回目のプロジェクションマッピングはディズニーキャラクターが沢山出てきたので、姉妹も見入ってました。




花火もどーーんと上がって、夜のショーをしっかり見た!と大満足です。
ちょっとウロウロする


夜だから空いてたら・・とちょっと思ったけど待ち時間しっかりあったので諦めました。
そのまま、お昼に行けなかったタワーオブテラーがあるエリアを見に行くだけでも・・と移動。
ネオンがかわいいお店がいっぱい。




そのままお店を見ながら進むと近づいてきました。
タワーオブテラー。
「こわいーー」とこどもたち。
見に来ただけ、乗らないよ。


タワーオブテラー前で写真も撮ってもらえたし、最後にお土産屋さんを覗こうか。





お土産は、出入り口付近にディズニーイーツをテーマにした面白い商品が沢山売っているお店がありました。
デザインがかわいくてタンブラーなどお土産を買いました。
さて、お土産もじっくり見たし帰るとするかな。
それにしても時差ぼけのせい?
こどもたち夜の方がしっかりとした足取りで歩いているじゃないか・・

最後に

子供が時差ぼけの影響で、昼過ぎると段々疲れと眠気でグダグダになってしまいました。
一番気温が暑い時間帯に宿泊先に戻って、お風呂でシャワーを浴びたり仮眠したりと休憩は必須でした。
1時間以上待ち時間のあるアトラクションをスタンバイで待つのは一日1こが限界かなという印象です。
追加料金を払うと、待ち時間が短くなるというサービスもあったのですが、
私たちは利用しませんでした。
乗り物がメインの方にはとても良いサービスに思います。
もう少し待ち時間の少ないアトラクションを体験できるかと思っていましたが、私たちには難しかったです。
ハリウッドスタジオを何とかほぼ1周するので精一杯でした。
親としてはちょっと心残りもありつつですが、一応こどもたちにアメリカのディズニーの世界観は感じてもらえてたらいいか。ということに思うことにしました。
