アメリカ周遊㊶フロリダにあるアメリカディズニーの王国、ウォルトディズニーワールドへ

本ページは広告が含まれています

ニューヨーク滞在の次は飛行機でフロリダ半島へ飛びます。

目指す空港は、訪れるウォルトディズニーワールドがある玄関口、オーランド空港です。

フロリダは地図で見ると、日本から遠いなぁ~なんてよく眺めていた所だったので、

とうとう足を踏み入れるんだ!とフロリダが近づいてきたらドキドキしてきました。

よし、ディズニーワールドへ行くぞ

オーランド空港から市バスでディズニーワールドへ向かう

フロリダディズニーのテーマパークたち

飛行機は無事オーランド空港に着きました。

空港を出ると顔に当たる空気があったかい!!!ニューヨークと全然違う!!

さすが避寒地!!

空港からディズニーの王国、ウォルトディズニーワールドに向かうまでが

私たちにとってひとつのハードルでした。

補足

2005年からは、ディズニーマジカルエクスプレスというディズニーワールドのオフィシャルホテルの宿泊者が無料で利用できるバスが2021年までありました。

しかし2004年は無かったのです。

2005年~2021年に運行していたマジカルエキスプレスバス

2022年現在、市バスのLynxで空港からディズニーワールドへは行けなくなっています

ダウンタウンからディズニーワールドまでバスが走っていません。

空港シャトルが現在だとおすすめです。予約はミアーズコネクトでできます。

ミアーズコネクトの公式サイト

選択肢は(旅行をしていた2004年時点で)

  • お金がかかるタクシー およそ$47
  • 空港シャトルバン およそ一人$16
  • 安いけど乗り換えありの市バス およそ一人$2

の3択でした。

私たちはなるべく節約しながらの旅路でしたので、空港からディズニーワールドへは

支出の安い③の市バスLynxで行くと事前に決めていました。

市バスでの行き方は・・と、地球の歩き方に書いてある情報を確認します。

「ダウンタウンからLynxのバス#50がマジックキングダム・パーク近くのトランスポテーションセンターまで走っている。 30分に一本の運行」と書いてあります。

と、いうことは今空港なので、まずはダウンタウンへ行かねば・・

ダウンタウン行きのバスの情報も地球の歩き方におまかせ!ちゃんと記載されています。

「乗り場は空港ビル2階、Aサイド。ダウンタウンまでは#11と#51で所要45分」 了解です。

補足

ダウンタウン行きの#11と#51のバスは2022現在もダウンタウン(LYNX CENTRAL STATION – SUNRAIL)まで運行しています。

しかし、その先のディズニーまでの路線がありません。

最新のバススケジュールはリンクスの公式サイトで確認をお願いします。

ダウンタウンまでのバスは、さすがに空港から出発だったので旅行客の人も結構乗車していました。

のんびりとバスに揺られてセントラル駅のバスターミナルに着いて、

ディズニーワールド行きのバスへの乗り換え場所を探している時に場違い感を感じました。

乗客の人たちは私たちのような外国人でスーツケースを持っている人はいなくて、

私たちを2度見して何でバス乗り場にいるんだ?という表情でした。

そしてオーランドは暖かい気候なんだぁと改めてすれ違う人達を見て思いました。

南国感のある服装で陽気な雰囲気がしました。

リンクスのバスチケット。残っていました。

ディズニーワールド行きのバスが来たので乗り込みます。

バスは日本の市バスみたいな席の配置で、進行方向横向きの席に座りました。

私たちの他に乗車したのはほんの数名しかいませんでした。

そしてバスは出発。

バスは街中を出てハイウェイみたいな道を走り始めました。

パチン

?!

バス内の灯りが消され、車内が真っ暗に!!!

市バスで電気が消えることあるの?!

びっくりしていたら今度はスピードがガンガン出ていきます。

市バスのスピードでは無く、シャトルバスのスピードといったらわかりやすいでしょうか。

え!!横向きの座席でシャトルバスのようなスピードのバスに乗るということを初めて体験しました。

何とも不思議な感覚です。

席を移動しようかと思いましたが、スピードが出ているので、スーツケースがどっか行かないように押さえるのに必死で移動なんてできませんでした。

景色をゆったり見るなんてことはほぼ出来ず。

ただ、真っ暗な中に灯りがぽつぽつあるなぁという印象しか覚えていません。

そんなかんじでディズニーワールドに到着しました。

宿泊はオールスタームービーズリゾートで

あまりディズニーのホテル情報を知らない中、[オールスタームービー]には泊まってみたかったです。

旅行パンフレットのウォルトディズニーワールドページでよく紹介されていて、とてもかわいい外観に魅了されました。

モーテルの屋上に101匹わんちゃんがどーーんといたり

他のキャラクターがいっぱいいて可愛いんですけど!!!

実際に訪れることができて・・!幸せ・・!!

でっかい バズ!!がいました
ウッディもつるつるピカピカ!!

移動で疲れていたのですが、このウキウキなシチュエーションを見たくてたまらなく、散歩してしまいました。

デイジーちゃんのポーズを真似をしたはずが 何だかキャイ~ンになる私

敷地内が思っていたより広かったです。

色んなところにまんべんなくキャラクターがいらっしゃるので念入りに探していると時間がかかりました。

宿はフードコートもあります。

フードコートの思い出といえば、この旅で幾度となく出会ったパスタオンミートボール、ウィズパン です。

ディズニーワールドのフードコートメニューにあるということは、アメリカの定番メニューなのね!と理解しました。

バーガーかパスタか。メニュー看板を見ながらいつもこの2択で迷いました。

ちなみにお味に関してはバーガーの方が安定的に美味しかったです。

初めてのWDW、最初はエプコットからにしてみよう

ディズニーワールド(略してWDW)は、

東京ディズニーランド規模のテーマパークがどーん!どーん!とまず、4つも(!!)あります。

それだけでもすごいのに、同じような規模のウォーターパークが更に2つも存在します。

4+2!!!

これだけテーマパークがあると、まずどこから行こうか迷います。

私たちはでっかい球体が目印のエプコットに最初行こうと決めました。

エプコットは世界のパビリオンが集結するエリアがあり、そこに日本館があるので、日本食も売ってるかな!!!と探しにも行きたかったからです。

食べ物が第一優先・・

パークチケットを持っていなかったのでホテルのデスクで買うことにしました。

ホッパーという一日に複数のパークに入場出来るタイプにしました。

6日間で一人$332.3でした。

マジックバンドは存在していなかったのでティンカーベルのカードでした。上のカードがチケットで、下のカードが宿泊中に使える部屋付けもできるカードです

入場チケットも無事ゲットできたので、オールスタームービーからテーマパーク行きにバスに乗ります。

各オフィシャルホテルからパーク行きのバスが充実しています。便利!!

そして到着!

エプコットのシンボル、スペースシップアース

あんれま~ でっかいゴルフボールみたい!

すごーーい!!

補足

ゴルフボールのような球体「スペースシップアース」の横のミッキーの手と杖の部分とEpcotの文字は10年後の2014年に訪れた時にはもう無くなっていました。

現在もゴルフボールのみになっています。

入口付近にはガイドマップが置いてあります。

(アプリとかも無い時代なのでこのマップが命です。)

日本語のパンフレットも用意してあって何だか嬉しい・・

不思議を発見しよう

エプコットに来たかった理由の一番日本館にとにかく直行です。

日本食が食べたくて食べたくて。

日本館は入口から一番遠くに位置していたのでまだかな、まだかな、と歩きました。距離があります。

そして5重の塔が見えてきました。

日本館です。

日本館にて アメリカで和柄のきんちゃくと竹のうちわを買うという。 日本が恋しかったのかも・・

奥に三越があったので入りました。(↑上の写真のお城みたいなところです)

「いらっしゃい」の旗。おぉ~日本語!!

三越の中は日本人のスタッフさんが沢山いらっしゃる!!

それだけでもめちゃ嬉しい。日本語で会話できる幸せ。

そしてお店に日本のお菓子とか、カップ麺とかが売っている!!

ヤッター!!!

期待していた食べ物が売ってて、何と嬉しかったか。

この旅で出会ったカップ麺は、日本のメーカーの物でも味がアメリカ仕様になっていたりしてがっかりしていたことが多かったですが、

エプコットの日本館で売っていたカップ麺は日本で販売されている物でしたので安心のお味でした!!

価格は日本で売っている2倍弱な感じです。

長旅の途中でこのカップ麺の出会いはホントにありがたかったです。

日本館では他に、Yakitori House(現桂グリル)というレストランで

お寿司$7と天ぷらうどん$7を食べました。

日本館で色々満足した後は他の国々のパビリオンも見て周りました。

イギリス館前にて

イギリス館のお店は紅茶がいっぱい売っていました。

上品な感じ・・

モロッコ館

モロッコ館は外観を見ながら通過・・

ドイツ館前にて

ドイツ館ではオクトーバーフェストをやっていて、屋台でLOWENビールを注文しました。

ウォルトディズニーワールドでは1年を通じて何かしらのイベントをやっています。

私たちが行った時はフード&ワインフェスティバルの時期だったようで、

世界中の軽食やお酒などが屋台で沢山出ていました。

他の国々のパビリオンもさらっと見アトラクションをいくつか乗りました。

(もう18年前になるので何に乗ったのか全部は覚えてないのが残念ですが・・)

「テストトラック」がやっぱり印象に残っています。

陽がだんだん落ちてくる頃になると湖の柵の周りに人が集まってきました。

日本館の鳥居から見た花火

私たちも日本館の鳥居のあるあたりから夜のショー、「イルミネーションズ」を見ました。

地球儀が出てくるショーで、世界は一つなんだというメッセージを勝手に受け取りました。

EPCOTはライド系よりパビリオンの辺りをよくウロウロしました。

エプコットの口コミはこちら

2つ目のパークはMGMスタジオにしよう

ディズニーMGMスタジオはちょっと大人っぽい雰囲気とのこと。

MGMが映画会社だからかディズニー感が少なめに感じます。

それを言うと昨日行ったエプコットもディズニー感少なめかもなぁ~なんて思います。

(MGMスタジオは名前が変わって、2008年から「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」です)

入口入ってやっぱり一番に目に入ってくるのはこれですね。

ソーサラーハット!!

MGMといったらこの帽子が印象的です。 まさかのMGMで撮った写真で残っているのがコレ一枚・・

ソーサラーハットかわいいですねぇ。

(しかしソーサラーハットは2015年に撤去されてしまたみたいです。現在のシンボルはチャイニーズシアターです)

MGMでも日本語のガイドマップをゲット。

ショービジネスの世界にようこそ
入口入ると進む道
MGMスタジオ全体図

とりあえず東京のディズニーにある「タワーオブテラー」と「スターツアーズ」は乗ってみたいね、

日本のと違うのかな?

後は夜のショー、「ファンタズミック!」は見てみたい。

他はよくわからないので適当にライド系を乗るか〜

という大分アバウトなかんじでスタートしました。

タワーオブテラーはとても印象的でした。

日本で乗った時は上下に動くのがタワーオブテラー。と思っていたので他の動きをするのにはビックリ!!

恐怖も倍増!!

楽しかったです。

他には「ロックンローラーコースター」というエアロスミスの曲を聴きながら爆走するコースターや

スターツアーズも楽しかったです。

「ディズニー・スタジオ・バックロットツアー」というアトラクションでは乗車後に流れでギフトショップがありました。

ニモのぬいぐるみの山盛りがすぐ目に入りました。

ぬいぐるみを滅多に買わなかったのですがニモの可愛さにひとめぼれです。

買ってしまいました。

(バックロットツアー、2014年9月に再訪した直後に閉鎖していたとは・・)

バットロックツアーのお土産売り場で買ったニモ

ファンタズミック!は席に座ったのが早かったのですが

歩き疲れていたので休憩気分でショーの時間まで時間を潰しました。

ショーは見ごたえがありました!

(2011~2020年ディズニーシーでも公演されていました。MGMとのショーの内容の違いは・・ちょっとわかりませんでした。)

ハリウッドスタジオ(旧MGMスタジオ)の口コミはこちら

おまけ ディズニーのキャラクターグリーティングでコミニケーションのきっかけを作ってみよう

アメリカのディズニーに初めて行った時に驚いたことのひとつに「キャラクターグリーティング」があります。

東京のディズニーパーク内でキャラクターが歩いていたら、子供は少しコミュニケーションが取れたりするけど、

成人な自分は中々キャラたちと2ショットとか撮ることはできませんでした。

しかし、アメリカのディズニーパーク内を歩いていると、

ちょいちょいキャラがグリーティングしていたんですよ。

大人の人も列に並んでいて、順番に写真を撮ったりコミュニケーションしていました。

私たちもせっかくだから並んでみよう、と初めてキャラクターグリーティング、通称キャラグリをしてみました。

初キャラグリはバズでした。

おぉ~、一人一人のグリーティングが手厚い

ハグあり、ジェスチャーのキャッチボールあり、サインまでしてくれるのかい!と充実度。

18年の歳月によりバズのサインが消えかかっています
キャラグリについてもう少し話したい

その後のWDWを再訪した際も何回かキャラグリをしたのですが、

子供と一緒にいると子供に100%愛を注いでくれました。

大人だけだと、私たちの着ている物や持っている物に興味を示してくれる時間があります。

身に着けているディズニーのTシャツやバック、小物などすぐ気づいてくれます。

ファミリーTシャツの記事はこちら

例えばWDW内で買ったオフィシャルな服は、コミュニケーションのネタにもなるし後々お土産に。

私たちは今ならスピリットジャージを着たいです。

アメリカのファミリーやグループの人たちは、Tシャツなどお揃いで歩いている人が多いのでそれに倣ってみたいです。

(スピリットジャージは別記事があります)

2018年にWDWで買ったスピリットジャージ。キッズサイズもありました

アメリカのスピリットジャージのコレクションページはこちら

日本で買えるスピリットジャージのページはこちら

キャラグリの時、目の前にいるキャラクターのグッズを持っていたりするとすごい喜んでくれます。

逆に別のキャラを持ってるとヤキモチ焼いてくれることも笑

キャラグリの際にはぜひキャラクターたちを喜ばせてあげてください!

ディズニーグッズは100均でも売っているし、

一味違うおしゃれディズニーグッズをお探しの方はアコモデ もおすすめです。

短パンにディズニー柄のウキウキ靴下もかわいいです。

ここまでのウォルトディズニーワールドまとめ

東京のディズニーですら2つもテーマパークがあって、どっちに行こうか迷ってしまうのに

フロリダのディズニーは4大パーク+ウォーターパーク2つですから、

旅行期間は1週間は欲しいところです。

ディズニーのキャストさんたちは東京と同じ、とてもフレンドリーな人が多いです。

アメリカの市バスはどんなに距離を乗っても一律料金だったりして安かったですが、スーツケースを持ったままの乗り換えはまぁまぁ大変でした。

滅多にない経験にはなったのかと思っています。

宿泊ホテル予約とパークチケットのご案内です。

「ミッキーネット」「オーランド観光」では直営ホテルのプロモーション(特典)がある期間は特典付きで予約できます。

ウォルトディズニーワールドが初めての方は、上記のサイトだと日本人のスタッフさんがサポートしてくれるので、わからないこと、何かトラブルが起きた時など確認しやすく安心だと思います。

一緒にパークチケットも手配してもらえます。

ミッキーネット公式サイト

オーランド観光公式サイト

楽天トラベル観光体験」でパークチケットの取り扱いがあります。

楽天のポイントが貯められるのが良いです。

楽天トラベル 観光体験

プロモーションは付きませんが、安くホテルを探したい方はトリップアドバイザーです。

沢山のホテルサイトを比較してくれて、希望日の安い価格を表示してくれるので便利です。

パークチケットは、ツアーやアクティビティで申し込みできます。

まずは、「ウォルトディズニーワールド」と検索窓に入れてみてください。

\ウォルトディズニーワールドはこれらの本にも紹介されています/
  • 地球の歩き方 ディズニーの世界
  • 死ぬまでに一度は行きたい世界の1000カ所 南北アメリカ編

World Premier Food Court Lake Buena Vista,FL32830 /Dbl Chburger w/Fries$6.79,Travel Mug$11.99,Tax

Walt Disney World ALL STAR MOVIES Guest Services Desk 407-939-7000 10/14/04 /2AD 6PK HOPPER PLUS $664.60

Mitshkoshi USA,Inc.Japan Pavelion EPCOT /FUN UCHIWA$3.75,MEIJI ALMOND CHOCO$3.25,CHOYA UMESHU 50ml$4.50,EBI-BUTSU RYO-ZUKUSHI$4.50,MYJO IPEI YAKI SOBA$3.00,KSGI RAMUNE IROIRO$3.75,MYOJO SU UDON DESSE CUP$2.25,NISSIN DONBEI TENSOBA$2.95,MYOJO RAME DESSE CUP$2.25,CHIYOGAMI ORIZU$3.00,TAX

Yakitori House Lake Buena Vista,FL32830 /Iced Green Tea$3.98,Shogun$6.99,Tempura Shrimp Udon$6.99,Tax

PROP SHOP PHOTO WALT DISNEY WORLD RESORT /FNR NEMO PLUSH$16.50,FL6.5%TAX

次は見どころ盛りだくさんのディズニーの続きです。日本のディズニーランドと似ているマジックキングダムや、動物園のようなパーク、2つのウォーターパークの話と今は無きWDW内にあった踊るクラブの話です。

他のオーランドの記事はこちら

【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】

アメリカ周遊他の観光話はこちら