アメリカ周遊㊳ニューヨーク観光~初めて訪れるならまずは有名な所から~

本ページは広告が含まれています

前回はナイアガラの滝観光からアムトラックの列車で9時間かけて戻ってきた所まででした。

今回はニューヨークに8日間滞在した中での主に観光名所の話、と

洋服&HIPHOPが好きな旦那さんの話がちょいちょい入るかんじです。

ニューヨークはやることが多かったので3回に分けさせてもらいました。

このニューヨーク期間で一番時間をかけてさがしたニューヨークのビックアップルのオブジェの話はこちらです

ニューヨークのお買い物の話はこちらになります

ホテルの場所はミッドタウンの駅近で

2004年旅行時の「HABITAT HOTEL」はミッドタウンイースト地区でした。

このハビタットホテルは2022年現在でいうと[ホテル57]がある番地でした。

130E.57th St.NY です。

同じハビタットという名前のホテルは、2022年現在ブルックリンに[Habitat 101]として存在しています。

ホテル選びで重視したこと

ホテルは日本から予約していきました。

ニューヨークのホテル選びで重視した点3つです。

  • ミッドタウン地区で安く
  • いくら安くてミッドタウン地区でも端っこの方は人通りが少ないので、なるべく真ん中辺り
  • さらに駅から近い方が安全

①の、なぜミッドタウン地区にしたのかというと、ニューヨークに既に2回訪れていた旦那さんの「ミッドタウン辺りは安全だと思う」一言からまずその地区で探しました。

②の、端っこの方では無く真ん中あたりを選ぶというのは、いくらミッドタウンといっても川沿いは人通りがかなり少ないので避けます。

真ん中という定義ですが私たちは、ブロードウェイとタイムズスクエアをまず真ん中と意識します。

ブロードウェイは人通りが多い、賑やかな所です。

ホテルも多く、同じような観光客が多いです。

③の、駅から近い方が安全というのは、やはり駅から離れれば離れるほど人がいなくなるので

駅から近い場所のホテルの方が後々後悔しないし、利便性も良いと思います。

この①②③を念頭に探したわけですが、自分たちの旅の予算というものもあるので

色々と検討した結果私たちはハビタットホテルを予約しました。

ニューヨークのホテルをお探しの方はこちら

ホテルへ向かいます

ナイアガラフォールズからの長い列車の旅も無事ニューヨークに着き、予約していた[HABITAT HOTEL] に向かいます。

時間は夜10時で、何となく大荷物でこの時間に地下鉄に乗るのはちょっと怖いかなぁ~

お金を出してタクシーで向かうことにしました。

ペンシルバニアステーションにはラガーディア空港の時と同様、

イエローキャブへの案内をしてくれる係の人がいたのでハビタットホテルと告げて、乗り込みました。

係の人がいると安心してタクシーに乗れるのでもっと普及してほしいです。

タクシー乗り場へ向かう途中で、声をかけてくるタクシーの運転手は

ぼったくりの可能性があるので気を付けてください

私たちが乗車した、この時のタクシーの運ちゃんは色々話しかけてきてくれたり、

こちらの拙い英語をニコニコ聞いてくれたりととても気さくな方でした。

タクシーの窓から見上げるニューヨークの夜!

ギラギラネオンが、超!!大都会!!

色んな音が聞こえるのがまたニューヨーク。

タクシーのクラクションや救急車やパトカーのサイレンが混ざってざわざわしています。

タクシーの運ちゃんが車を止めました。

着きました、と。

??

ホテルっていったら「私はホテルでございます。」という出で立ちだと勝手に想像していたので、

外観がお隣のビルと同じようなたたずまいに「え?ここ?ホテルどこ?」とキョロキョロ。

タクシーを降りて入口のドアをよ〜く見てみるとHABITATと出ていました。

「あ、ここだ。」

ビルの中にホテルっていうパターンとかあるんだ・・と初めて学びました。

ホテル入口。HABITATと書かれていたのはこの入口だけ

激狭部屋にびっくり仰天

ドアを開けて入ってみると何だか薄暗い。

中にシンプルで洒落たフロント(カウンターみたいな)があり、チェックインをしました。

お部屋はびっくり!!!

狭い!!

(細長い4畳半ぐらい・・?)

お部屋の写真がこれしか残ってなかったです。狭さがお伝えできずくやしい笑

壁際に狭めのベッド。

どうやって2人寝るの????

なんと下からサイドベッドが引いたら出てきました(!)下段はサブ感満載。

布団?というか掛物も薄い・・

何とか通路があって目の前に棚とブラウン管のテレビ。

唯一、テレビの向こうに大きな窓があったのでかろうじて閉塞感は和らいでおりました。

これは予約の時からわかってましたが、トイレとバスは別です。

完全なるシングルルームに無理やり2人で過ごすというような状況でした。

たしかに安かったんです。

1泊1万円越えがあたりまえの地区で1万円以下でした。

バストイレ別だから安いのかな、と考えていたのが甘かったです。

激狭というオプションが付いていました。

8泊もするので何とか気持ちに折り合いをつけたくて、

「いやいや、このお高いニューヨークで安く、しかも安全な立地で過ごせるんだ、お部屋は狭いけど、新しいみたいなので清潔感はあるし、よかったよかった。」

と思うことにしました。

共同のシャワールームは各階に3か所あり、夕方から夜は混んでました。

みなさんアバウトなようで、自分が入る時、髪の毛が排水溝にめっちゃからまっています。

金髪なのが、私は今外国にいるんだわ。と改めて感じさせてもらう瞬間でもありました。

でも共同バスもトイレも3日目ぐらいには慣れていた気がします。

そんなハビタットホテルで思い出深い出来事がありました。

ブラウン管のテレビで見たニューヨークヤンキースの試合です

当時日本の松井秀喜選手がニューヨークヤンキースで大活躍していたのです。

テレビから松井選手がホームランを打った瞬間、実況中継が

マ~ツ~イー  マ~ツ~イ―  マァツゥイィィー!!!!

と叫んでいました!!

すっごく嬉しかったです。

ニューヨークにいるからヤンキースの試合をテレビで見れてラッキー!でした。

ニューヨークの有名な場所といえば、自由の女神!

ニューヨークをどう観光するのかノープランでした。

とりあえず丸7日間ほど日程があるのでのんびり観光しよう。

ニューヨークに関しては過去2度訪れたことがある旦那さんの方が詳しいので、

ニューヨーク観光初日はじゃ、自由の女神で。と決まりました。

リバティ島まで向かいます

ミッドタウンから自由の女神まではまず、地下鉄でマンハッタン島をずーーーーっと下へおりていく感じです。

1番線に乗って

7日間フリーで乗れるタイプのメトロカード($21)を買いました。

地下鉄といえばこのカード
メトロカードの裏面。2004年でちょうど100周年だったのかな
補足

2022年現在MTAの乗車運賃は、1回ごとのお支払いだと$2.75で、7日間乗り放題パス(地下鉄&ローカルバス)は$33で、30日間乗り放題だと$127です。

MTA公式サイト

目指すは[バッテリーパーク]です。

そこから自由の女神さまが建っている[リバティ島]へフェリーで向かいます。

あ、そうなんだ、フェリーで行くんだ。

地球の歩き方を読んでみると、「フェリーはバッテリ―パークから15~30分ごとに出ていて、所要時間は往復で50分」と書いてあります。

ふむふむ。

結構フェリー本数は出ているのは嬉しい。

マンハッタンの下の方ってビジネス街なんだ~と初めて知りました。

ウォール街。

灰色のビルがガンガン建ってます。

[South Ferry]駅に着きました。

案内板もかわいい・・

ここからは「自由の女神はこちらですよ〜」という矢印の看板が出ていたのでわかりやすかったです。

ちなみに自由の女神の英語名は[Statue of Liberty]です。

バッテリーパークで乗船チケット$10を購入し、

乗船チケット

後はフェリーに乗るだけ~

(!!)

荷物検査のテント

長ーぁい行列でした。何と荷物検査の行列でした。

(後から知ったのですが・・テロ後はリバティ島へ入島すらできなかったそうです。丁度解禁されたのが2004年の8月だったそうです。私たちが訪れたのが10月で解禁されて間もなかったので余計混んでいたのかもしれません。)

荷物、身体検査が終わったら船へ乗り込みました。2階デッキに上がりました。

船は出発しました。

うわぁ~~ 風がきもちいい~~

どんどんマンハッタンのビル群が離れていきます。

マンハッタンのビル群
記念撮影。すごい景色だ~

夜に見るともっときれいなんだろうなぁと思いながら見ていると

白いカモメが ふわ~ ふわ~と 

船に近づいたり 遠ざかったり

かもめが船を追いかけて・・

気持ちよさそうに飛んでるな~

(ほんとはエサをもらいにきていたのかな?)

自由の女神が遠くに小さく見えてきました。

海にひとりのでっかい女神が円筒を掲げて建っている!!!

島に立ってます!

周りに何も何もないから目立つ!!!

段々近づいてきて女神のディティールが細かいところまで見えてきました。

あらら~~でっかいですね!!

こんなに大きいとは!!

自由の女神を間近で見学

船がリバティ島に到着しました。

ちょうど自由の女神の背中が見える位置です。

茶色の看板がアメリカのナショナルパークの看板

ここも世界遺産なので見慣れたナショナルパークの看板がありました。

そして人の流れに身を任せ歩いて行きます。

自由の女神のお膝下にはお土産ショップがワイワイ賑わっていました。

自由の女神シリーズがいっぱい売ってる!とっても見たいけど、まず先に本体の方を見にいかねば。

テロ前に自由の女神に来たことがある旦那さんは王冠まで登ったことがあったそうで、「上まで行けないのか~残念だな~」と言ってました。

(この王冠までは2009年7月に制限付きで解禁されたそうです。)

なので王冠までは行かず自由の女神を外側から見ることにしました。

補足

王冠部分の立ち入りについて

2020年3月からコロナ過の為王冠の立ち入りが中止されていましたが、再開したようです。

CNN.CO.JPの記事で詳しく書いてありました

自由の女神のフェリーツアーの会社の公式サイトで最新情報をご確認ください

スターチュー・クルーズの日本語サイト

下から見た自由の女神!

うわぁ~ザ・アメリカ ってかんじ~!!

テレビとかでしか見たことが無かった自由の女神が今、目の前にあるのが何だか不思議でした。

見学後はお土産探しをしました。

お土産購入後お昼ご飯を食べて暗くなってからはちょっと怖かったので16時ぐらいのフェリーに乗ってマンハッタンに戻りました。

\自由の女神はこれらの本にも紹介されています/
  • 地球の歩き方 世界のすごい巨像
  • 地球の歩き方 世界遺産の歩き方

ニューヨークのお土産

さすが自由の女神、お土産が凝ってます!!

自由の女神のピンバッジ
揺れるピンバッジ。激カワです。
くるくる回るキーチェーン。なんかおしゃれ。
なにこれー!小さい泡みたいなので自由の女神が型どられています!ライトも付いて凝ってますなぁ~
ニューヨークの名所のポストカードセット
ショッパーもかわいいのでとっておいてあります

他にもちょっとしたインテリアに使えそうなカワイイ置物とかもあったんですよねぇ。

お土産選びって楽しい・・

ニューヨークの名所巡り

ニューヨークが初めての私は、マンハッタン王道観光コースを旦那さんにリクエストしました。

結局日数も割とあったのでのんびりとお買い物も挟みながら、ビッグアップルのアートを探すのがメインになり、ついでに観光もという感じに過ごすことになりました。

ニューヨークの名所は個人的なピックアップです

タイムズスクエア

超超有名なこの場所に立つとやっぱりテンション上がります。

右も左もとにかく派手!!

真ん中のビルがタイムズスクエアのシンボル的な建物
ビルがひしめきあっています

ここの通りカッコよすぎます!!

夜の方が賑わっています

昼も夜も何度でも通りたくなってしまいます。

タイムズスクエアのゴミ箱。ニューヨークのゴミ箱はデザインがあったり、落書きやシールが貼られているので気になります。

タイムズスクエアの場所と口コミ、周辺のレストラン情報はこちら

エンパイアステートビル

ニューヨークで目立っているし、展望台から見る夜景が有名な所です。

エンパイアーのカタログとチケット
下から見た写真。この日は赤と白のライトアップでした
エンパイアーの展望台からみたニューヨークの夜景
補足

(エンパイアーステートビルが音楽に合わせてライトアップ(!)している動画が公式サイトにありました!曲は[My Universe] Coldplay × BTS です。

エンパイアーステートビルがカラー宝石みたいにキラキラしていて、ニューヨークの宝石!!ってかんじでとっても美しいです↓

他にも曲に合わせていくつかライトアップしています♪

こんなにすごいライトアップしてるのをその場で見た人は超ラッキーですね!!

ちなみにライトアップの色は常に変わるそうです。

公式サイトにライトアップのカレンダーがあります。

エンパイアーステートビルの場所と口コミ、周辺レストランの情報はこちら

フラッシング・メドウズ・コロナ・パーク

こんなに大きな地球儀がある公園ってどんだけおしゃれなんでしょう・・

ユニスフィア

この地球儀の名前がユニスフィアです

なんじゃこりゃぁぁ!!!

下から見たの図
ユニスフィアと記念撮影

フラッシング・メドウズ・コロナ・パークの場所と口コミ、周辺のレストラン情報はこちら

旦那さんがユニスフィアを知ったのは大好きな曲のMVだったそうです。

高校生の時に何度も聴いて、その後PVを見れる機会があって「この地球儀どこー!!」と思って何年か後、場所を大学の友達が教えてくれたそうです。

その曲はこちらです↓ A Tribe Called Questの [Award Tour ]という曲です。

旦那さんはこの曲のサビに出てくる片目を隠してラップしてる姿で写真を撮りたかったのに現地に行くとテンションが上がって忘れてしまったそうです。

ちなみにこの旅で訪れた時はこの地球儀を見たの3回目だったのにまた忘れてしまったそうです笑

ブルーノート

ジャズのレーベル、[ブルーノートレコーズ]があって、そのライブハウスがグリニッジ・ヴィレッジにあります。

ブルーノートのレコード
ビルとビルの隙間にブルーノート
入口がピアノみたいになってます。かわいい
ブルーノートで記念撮影

中には入りませんでした。音楽は聴いてみたかったけど夜だし、ドレスコードもあるだろうし、ということで諦めました。

外観を見れただけでも嬉しかったです。

ライブハウスは意外とひっそりとした場所にあるんだなぁと思いました。

(東京にもブルーノートがありますが、東京もガヤガヤした繁華街ではなく、ひっそりとした場所にある印象です。)

ブルーノート ニューヨークの場所と口コミ、周辺のレストラン情報はこちら

旦那さんはせっかくブルーノートに来たので、本当はブルーノートのレコードを持って写真を撮りたかったそうです。

ジャズやソウルだったりファンクetcなどはヒップホップのサンプリングに使われるので密接な繋がりがあるそうです。

サンプリングわかりやすい例あるかな

このニューヨークの話を書く際に旦那さんに色々聞いています。

「サンプリング」って何となくわかる言葉だけど、わかりやすいのないかな?と思ったらR&Bで有名な曲でありました!ブルーノートの曲ではないけども・・

マイケルジャクソンの[Human Nature]が元ネタで

SWVの[Right Here]ががっつり(カバーぐらいですが)サンプリングして素敵曲に・・

旦那さん曰くヒップホップの曲の、元ネタがわからないようにサンプリングをしていて、「あ、この曲の元ネタはこの曲のココを使ってるのか!」と知ることがまた楽しくてどんどんハマっていくんだそうです。

メトロポリタン美術館

旦那さんが過去に訪れたことがあって、中はとても広くてじっくり見ていたら1日かかるということでした。

エジプト~、とか日本~、など地域ごとに展示してあったそうです。

入口前の階段に人が沢山座っています。休憩してるのでしょうか

この旅の時は入口を見るだけにしました。

オリジナルのお土産が売っていて、お土産売り場だけ入ることもできるようです。

お土産の参考に→MET Storeの公式サイト

メトロポリタン美術館の場所と口コミ、周辺のレストラン情報はこちら

まだまだある名所

セントパトリック大聖堂

朝イチのミサをやっている教会らしいですね。

ビルが立ち並ぶ所に突然建っているような感覚なのですごく目立ちます。

背景はビル!
絶妙なところにオブジェ!

セントパトリック大聖堂の場所や口コミ、周辺情報はこちら

クライスラービル

見た目が特徴的です。

クライスラービルの場所や口コミ、周辺情報はこちら

ロックフェラーセンター

冬はスケートリンク、夏は周りがカフェみたいになるそうです。

ロックフェラーセンターの場所や口コミ、周辺情報はこちら

NBCスタジオ

有名な放送局のNBCスタジオの入口は、夜訪れてもネオンが可愛いのでおすすめです。

NBCスタジオのグッズも売ってます。

NBCスタジオショップの場所や口コミ、周辺情報はこちら

セントラルパークとイマジン

イマジンあるのセントラルパークの目の前にジョンレノンが住んでいたということで、記念碑があるようです。

大きいです
ファンの方でしょうか、お花を添えていらっしゃいました

セントラルパークの場所や口コミ、周辺情報はこちら

ただただ道

細長いビル
グラフィティトラック
メットライフビル
夕暮れの旗
何気ないゴミ箱ですが何だか気になります

ただただ道も絵になるニューヨークです。

余談

大きな地球儀のあった「フラッシングメドウズコロナパーク」のユニスフィアを知ったきっかけ、

A Tribe Called Questの Tシャツをニューヨークで見つけました。

A Tribe Called Questの自伝映画のTシャツ。2014年のニューヨーク寄り道の時にゲット

[Award Tour ]の曲に出てくるDE LA SOULのTシャツも見つけました。

Award Tourのサビを歌っているのは[DE LA SOUL]で、2016年ニューヨーク旅行の際にTシャツGET
うちのDE LA SOULを集めてみました

上のレコードジャケットの柄と同じサンシェードがあります。

「3 Feet High and Rising」のジャケット柄のサンシェード!!

長女もお花がかわいい~!!とテンションがあがってました。インスタ映えなサンシェードです。テント風にシェード部分を床につけちゃうと大人は座らないと中にいられない高さに。長女約100センチが立ってちょうど、ぐらいですね

ニューヨーク観光のまとめ

ニューヨークはザ・アメリカというTVや写真で見たことのある有名どころが沢山で、それはそれはアメリカを満喫できる場所でした。

写真映えするところばかりで、とてもじゃないけど1回の旅で周りきれない充実している街です!

人気のニューヨークですが、ホテル選びは難しいなぁと思いました。

少し予算を上げて考えておいた方がよさそうです。

\ニューヨークはこれらの本にも紹介されています/
  • ニューヨーク旅の便利帖
  • 地球の歩き方 世界246の首都と主要都市
  • 地球の歩き方 ディズニーの世界 (「ビアンカの大冒険」「オリバー/ニューヨーク子猫ものがたり」「ボルト」「ソウルフル・ワールド」作品の舞台)
  • 地球の歩き方 ジョジョの奇妙な冒険
  • 地球の歩き方 世界の魅力的な道178選 (「マンハッタン・ブリッジ」「ブルックリン・ブリッジ」「ウォール・ストリート」「5番街」「ブロードウェイ」)
  • 地球の歩き方 世界の映画の舞台&ロケ地 (ブルックリンブリッジ、その他多数)
  • 地球の歩き方 世界のすごいホテル (TWAホテル)
  • 死ぬまでに一度は行きたい世界の1000カ所 南北アメリカ編

MIA NYC TRANSIT 42ND ST TIMES SQUARE NEW YORK CITY NY Call(212)METROCARD /7-DAY UNLIMITED $21.00

CIRCLE LINE STATUE OF LIBERTY FERRY,INC. www.circlelineferry.com /2ADULT$20.00

Statue of Liberty Gift Center /Sandwch cmb,Cheese Burger $13.25

Statue of Liberty Museum Store /NY PACKET$3.95,DANGLE PIN$7.95,Laseretch twirl ky$3.25,MINI NYC SKYLINE$3.95,CRYSTAL LIGHTEDKEY$5.95,CLOISONEE PIN$3.25,Tax8.625%

次は街中にアートが点在しているニューヨークならでは、限定でりんごのアートオブジェを追った話です。まさかりんごを探すのがメインコンテンツになるなんて・・来てみたら新しいことに出会えるニューヨークです→「マンハッタンに散らばったBIG APPLEのアート探しにハマる」

【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】

★ニューヨーク関連は他にも★

ニューヨークにぴったりなスニーカーで街歩き
アメリカと洋服好きが選んだ【ニューヨークで履きたいメンズシューズ】12選
ニューヨークをテーマに、「旅行中に履くのに使える!おしゃれで履きやすい靴」をセレクトしました。出来る限り「1万円台」という高すぎず、機能的でおしゃれな靴をご紹介します。
2016年のブルックリン&マンハッタン観光の話
ニューヨーク観光の話 2016版
ニューヨーク2016年の旅行では、一番メインになった観光はグラフィティアート探しだったのですが、その外にも観光したところがあるのでご紹介したいと思います。
2016年は街歩きでグラフィティアート発見
ニューヨーク、ブルックリンのグリーンポイントでグラフィティアート発見!
話は2016年、1月。真冬のニューヨークに旅行した時です。思いがけずグラフィティアートに出会うことができ、感動以外のなにものでもなかったのでそれをお伝えしたいです!
アメリカ周遊他の観光話はこちら